521.飯坂八幡神社(いいざかはちまんじんじゃ)

白和瀬神社から飯坂温泉方面へ、飯坂の町中に鎮座しています。境内の左手の杉の木にばかでかいわらじが掛けられていました。お神輿の倉庫もあり、お祭りのときには、比較的広い境内が、出店や町の人たちでいっぱいになるのでしょう。また、けんか祭りが有名なようで、毎年けが人が出るくらいであるとか。ただ、どこの温泉街も同じなのかもしれませんが、飯坂温泉も、何となくさびれてきているような感じがしました。
福島県福島市飯坂町八幡1 ■ 2019年 8月 15日(木) ■
【御祭神】
誉田別命(ほんだわけのみこと):応神天皇
息長足姫命(おきながたらしひめ):神功皇后
玉依姫尊(たまよりびめのみこと)
【御利益】
海上交通、海外防護、事業繁栄、
商売繁盛、出世開運、武運長久、
安産祈願、厄除、延命長寿





狛犬さん








ボートのようです







鯖湖は当て字で、魚の鯖、湖(みずうみ)は関係ないようです

