521.飯坂八幡神社(いいざかはちまんじんじゃ)

白和瀬神社から飯坂温泉方面へ、飯坂の町中に鎮座しています。境内の左手の杉の木にばかでかいわらじが掛けられていました。お神輿の倉庫もあり、お祭りのときには、比較的広い境内が、出店や町の人たちでいっぱいになるのでしょう。また、けんか祭りが有名なようで、毎年けが人が出るくらいであるとか。ただ、どこの温泉街も同じなのかもしれませんが、飯坂温泉も、何となくさびれてきているような感じがしました。

福島県福島市飯坂町八幡1      ■ 2019年 8月 15日(木) ■

境内入り口の鳥居
鳥居をくぐったところからの境内

狛犬さん

けんか祭りが有名のようです
手水舎
ここにもありました、さざれ石
拝殿です
拝殿の扁額
 殿
本殿横に大きなわらじが、
こうなるとわらじというより、
ボートのようです
ご神木
境内社 村崎神社
境内社群
鯖湖碑

鯖湖は当て字で、魚の鯖、湖(みずうみ)は関係ないようです

祠がまとめられていました
お神輿が格納されているようです