525.霊山神社(りょうざんじんじゃ)

 伊達市の山間、山の上に鎮座しています。境内の近くまで車で登れる車道と正式な表参道があり、表参道は256段の石段です。暑い日だったので車で登りました。冬、雪が降ったらどうするのだろうと思いました。神社の雰囲気は山の上に鎮座している割には落ち着いた趣ある神社でした。御祭神はかつてこの地を治めた北畠家の人々です。

福島県伊達市霊山町大石古屋舘1       ■ 2019年 8月 15日(木) ■

参道入り口、車で登っていくための参道です
御祭神である北畠顕家公像
車での参道の入り口

狛犬さんです

車で登った先の参道
 
手水舎
神門をくぐった先からの境内の様子(社務所の前から)
神門の隣が社務所、ここで御朱印を頂きました
拝殿です
 殿

東北大震災の復興で建設されたトンネルの貫通石です

神楽殿
祖霊社

本殿の裏手に鎮座する稲荷大明神の鳥居と社殿

何の建物か読めません

こちらが正式な表参道
256段の石段だそうです
表参道最上部から、急峻で下が見えません