2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 2018年 2018_30 スローカーブを、もう一球 山際淳司 有名な「江夏の21球」が収められ、他に7つのスポーツ関連の短編集が収められています。改めて江夏の21球を読んでみると、表からは見えない当事者の心理が実に面白かった。他には、幻となったモスクワオリンピックの陰に隠れたスポ […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2017年 2017_39 発掘狂騒史 「岩宿」から「神の手」まで 上原善広 かつて、日本には旧石器は存在しないという考古学会の通説を覆した、アマチュア考古学者の相沢忠弘による岩宿遺跡での後期旧石器の発見。そして2000年に藤村進一氏によっておこされた旧石器捏造事件。旧石器はどのように学会に認め […]
2014年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2014年 2014_32 新幹線をつくった男 ~島 秀雄物語~ 高橋団吉 2000年に購入、再読です。D51から新幹線、その鉄道の歴史がよくわかります。島秀雄、安次郎親子のすごさ、十河信二国鉄総裁の人間的なすごさに感銘。「できると言うのは比較的簡単、できないとは簡単には言えない」、島秀雄の言 […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2013年 2013_39 零 戦 その誕生と栄光の記録 堀越二郎 宮崎駿の「風立ちぬ」で有名になったゼロ戦の主任設計者の堀越二郎の著書、1970年に発行された本の再販本。ゼロ戦はなぜゼロ戦と呼ぶのか、ゼロ戦とは欧米からの逆輸入の呼び名、ゼロ戦の並外れた性能は、軍のとんでもない要求仕様 […]
2013年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2013年 2013_14 奇跡のリンゴ 石川拓治 NHKのプロフェッショナルで2006年に放送された、無農薬、無肥料でりんごを栽培することに命をかけた木村秋則さんの壮絶な記録である。木村さんの執念、支えた家族、凄まじいものである。そして最後の人類へのたとえ、無農薬はノ […]
2012年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2012年 2012_24 100年の難問はなぜ解けたのか 春日真人 以前、NHKスペシャルで見た内容を、改めて本で読みました。ポアンカレ予想、何だそれ、と思ってしまいますが、数学界では有名なのだそうです。こうした難問に取り組むような数学者は普通ではないようで、その普通でない変人さ、異常 […]