2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 2018年 2018_29 「幕末維新」の不都合な真実 安藤優一郎 5月に読んだ「「絶体絶命の明治維新」の前編です。勝海舟と西郷隆盛の会談によって実現された「江戸城無血開城」。二人の決断から江戸が火の海とならずに済んだ、という美談として語られる場合が多い。しかし、その裏には上野で行われ […]
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 2018年 2018_14 「絶対絶命」の明治維新 安藤優一郎 教科書では教えてくれない明治維新、そんな内容でした。歴史を後から見る我々は結果が分かっていますが、当時を生きていた人たちにとってはどうなるかわからない未来であったはずです。明治維新の激変、その変化の本当のすさまじさは当 […]
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 2018年 2018-7 ここまで分かった! 本能寺の変 「歴史読本」編集部 明智憲三郎さんの本能寺の変を読んで、以前読んだ本能寺の変の本を再読することにしました。前回読んだ時の感想に、「よくわかりませんでした。」とあり、今回は理解が進むのではと再読したのですが、あまり進みませんでした。それは、 […]
2018年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 2018年 2018-6 本能寺の変 431年目の真実 明智憲三郎 歴史捜査、正に警察が行う事件捜査のように証拠を集め歴史を紐解いていく、そんな内容でした。本能寺の変は、信長が光秀に命じて家康を討とうとした。しかし光秀は、ちゃんとした動機があって信長に謀反、その裏には様々な策謀、密約、 […]
2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 2018年 2018-1 逆説の日本史16 ~江戸名君編~ 井沢元彦 久し振りの逆説の日本史です。16巻目は江戸時代の名君編。徳川光圀、保科正之、上杉鷹山、池田光正、そして日本、江戸時代独特の町民文化が語られている。逆説の日本史の根底には、歴史学者、歴史学会に対する、①日本史の呪術的側面 […]
2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2017年 2017_37 「国境」で読み解く世界史の謎 武光 誠 日本は海に囲まれた島国のため、陸続きの国境が存在しない。そのため日本人としてまとまっていると言われるが、同じ島国のイギリスは日本とは全く異なる分裂の歴史を持っている。ヨーロッパやアフリカの陸続きの国々の国境はどのように […]
2016年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2016年 2016_13 名城と合戦の日本史 小和田哲男 戦国時代から西南戦争までの合戦が、お城と合戦の戦略を交えて語られている。有名なお城や合戦もあれば、無名の合戦もあり、特に合戦の状況、いきさつ、裏事情が興味深いものでした。
2016年3月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2016年 2016_10 誰も書かなかった 日本史「その後」の謎 雑学総研 日本史の裏話的な雑学本、そうなんだ、というような話しと、すでに知っているような話もちらほらと。雑学としては面白いものではありますが、チョット内容が薄いような気がしてなりません。でも突っ込んで書いたらしつこく感じてしまい […]
2015年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2015年 2015_11 神社に秘められた日本史の謎 (監)新谷尚紀 ここでも神社の歴史はとても複雑であることを改めて感じました。今ある神社の姿は、明治以降に形造られたものが多く、明治以前は神仏習合の影響を受けたものであったようです。
2013年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2013年 2013_29 逆説の日本史2 ~古代怨霊編~ 井沢元彦 3年ぶり、知識の確認も含めての再読です。聖徳太子、聖徳の名前のなぞ。天智天皇と天武天皇は本当に兄弟なのか。聖武天皇の大仏建立の本当の理由。天孫j降臨、なぜ子供でなく孫なのか。桓武はなぜ奈良を捨て平安遷都したのか、など歴 […]
2013年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 hontake 2013年 2013_25 逆説の日本史1 ~古代黎明編~ 井沢元彦 卑弥呼、邪馬台国、出雲神話について、どう書かれていたかもう一度確かめたくて読み返しました。改めて納得した部分と、なるほどと思うところがありました。
2012年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 hontake 2012年 2012_45 逆説の日本史15 ~近世改革編~ 井沢元彦 久々に文庫本が出版された。綱吉から田沼意次、松平定信の時代。綱吉は、武断政治から文治政治への仕上げを行った名君。
2012年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 hontake 2012年 2012_2 逆説の日本史14 近世燗熟編 井沢元彦 江戸時代の中期、忠臣蔵から綱吉の政治、明国、琉球王国とのかかわりについて。