2013年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 hontake 福岡県 100. 八剱神社(やつるぎじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐりの3回目、日峯神社から、一日1本しかないバスに乗れて歩かずに済みました。参拝後、御朱印を頂きに社務所にいったところ、不在でしたが、ちょうど宮司さんが犬の散歩から帰ってきたところで御朱印を頂くことができました。由緒書きをお願いしたところ、氏子の方々で作成した八釼神社の歴史などが書かれた冊子を頂きました。この冊子には、八釼神社の由緒だけでなく神社そのものの歴史や鳥居の由来など、いろいろ書かれていて大変勉強になりました。 福岡県北九州市八幡西区本城2丁目1-56 ■2013年 3月23日(土)■ 【御祭神】 日本武尊(やまとたけるのみこと) 天照大神(あまてらすおおかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう) 一の鳥居 三の鳥居 神楽殿と拝殿が並んでいます。 二の鳥居 注連縄柱と大楠 本 殿 境内入り口の曲芸をする狛犬さん 拝殿前の狛犬さん