2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 hontake 長崎県 366. 楠稲荷神社(くすのきいなりじんじゃ) 拝殿、普通の家のようです。 長崎市神社巡り、14社めは楠神社です。梅香崎神社に向かう途中、鳥居が見えたので参拝しました。拝殿そのものはこじんまりしたものでしたが、拝殿の裏に、大きな楠が繁っており、社名の由来と思われます。大楠の案内板には、大徳寺の大楠とありますが、お寺らしき建物はありません。大徳寺は明治以降衰退して大徳寺公園として残っているのみのようです。廃仏毀釈の影響でしょうか。 長崎県長崎市西小島1丁目 ■2013年 12月 22日(日)■ 参道の階段に立つ鳥居 階段の上、境内入り口の鳥居 本殿と大楠 大クス、案内板には大徳寺の大クスとあります。