475. 本宮神社(ほんぐうじんじゃ)
拝殿です。
二荒山神社の元宮です。神橋(しんきょう)がある交差点の正面が正に参道入り口なのですが、目立ちません。境内にはたくさんのご利益スポットがあり、参拝者を楽しませてくれます。日光三社のひとつ、御朱印は二荒山神社で頂きました。入り口付近に「本宮カフェ」というお店があり、よほどコーヒーでも飲もうかと思ったのですが、時間の関係で諦めました。次に来る機会があれば立ち寄ろうと思います。
栃木県日光市山内
■ 2018年 5月 19日(土)■
【御祭神】
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと)
神橋の交差点が参道入り口です。
右手に階段が続きます。
階段の先に手水舎があります。
手水舎のわきに掲示されていた由緒書
手水舎の先に石鳥居
作法に従って参拝しました。
更に進むと開運石なるものが
色々やることがあるようです。
開運積み石
一つ入れば普通、二つで良運、三つで最高に運気、一つ入りました。
笈掛け石、別名若返りの石
あやかりたいものです。
拝殿です。
見づらいです。
拝殿裏の本殿です。
開運笹
本殿右手から
こぶ杉、グロテスクではありますが、なでてきました。
喜びがわいてきますように。
突然現れる三重塔
四本龍寺三重塔、神仏習合の名残でしょうか
かつてはここが日光の中心だったそうです。
四神守護の霊地としての四本龍寺
小さな鳥居と石造
仁王像でしょうか
観音堂
観音堂と三重塔