2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 177.宮崎県護国神社(みやざきけんごこくじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、13社めとなる最後の参拝は宮崎県護国神社です。宮崎神宮の隣りというか、敷地内に鎮座しております。宮崎神宮に参拝したときに、どうして鳥居がふたつ並んでいるのだろうと思ったのですが、宮崎神宮 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 176. 宮崎神宮(みやざきじんぐう) 幣拝殿です。本殿には近づけませんでした。 宮崎神社めぐり3日め、12社めの参拝は、宮崎神宮。宮崎八幡宮から宮崎神宮へ向かう途中、通行止めの道路をどうかわしていこうかと考えていたところ、信号待ちの先にパトカーが見え、何も考 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 175. 宮崎八幡宮(みやざきはちまんぐう) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、11社めの参拝は、宮崎八幡宮。小戸神社からさらに市街地へ、宮崎県庁の近くです。この日は、たまたま宮崎音楽フェスティバル、とかで市街地の中心部の道路が通行止め、渋滞に巻き込まれてしまいまし […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 174. 小戸神社(おどじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、10社めの参拝は小戸神社。生目神社から宮崎市内に戻って来ました。実は、ここは昨日下見をして場所を確認しておいたので迷わずに来る事ができました。神門と回廊があり、お屋敷のようなたたずまいの […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 宮崎県 173. 生目神社(いきめじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、9社めの参拝は生目神社。宮崎天満宮からさらに郊外へ、丘陵の小高い丘を回り込むように登ってくと、鳥居が見えさらに階段を登っていくと、民家のなかの長い参道の先に鎮座しておりました。社務所の参 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 172. 宮崎天満宮(みやざきてんまんぐう) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、8社めの参拝は宮崎天満宮、天満宮ですから菅原道真を祀っています。宮崎市内ですが大淀川を渡って、橘橋と天満橋の中間ぐらいに鎮座しています。小高い丘の上に社殿があり、白い鳥居と長い階段、途中 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 171. 加江田神社(かえだじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、7社めの参拝は加江田神社。宮崎大学の近くです。実は、急遽参拝しようとした木花神社を探しているうちに見つけた神社です。結局木花神社へはたどり着けず、代わりに参拝する形になりました。境内はそ […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 170. 青島神社(あおしまじんじゃ) 拝殿 参拝客多数でした。 宮崎神社めぐり3日め、7社目の参拝は南国情緒のある青島神社。鵜戸神社も参拝客でにぎわっていましたが、ここにもたくさんの人がお参りしていました。青島は、鬼の洗濯岩に囲まれなぜここに島があるのかと、 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 169. 鵜戸神宮(うどじんぐう) 海岸の洞窟の中に建てられた本殿 宮崎神社めぐり3日め、6社目の参拝は断崖の洞窟に鎮座する鵜戸神宮です。りっぱな楼門があり、海岸を降りていくと、洞窟の中に鎮座していました。よくもまあこんなところにと言った感じです。海には奇 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 宮崎県 168. 海宮神社(わだつみじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、5社目の参拝は海宮神社です。日南海岸を通る国道220号線から少し入ったところに鎮座しています。社務所はありましたが不在で御朱印は頂けませんでした。大きな木はなく、見通しのいいすっきりした […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 宮崎県 167. 駒宮神社(こまみやじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、4社目の参拝は駒宮神社。吾平津神社は神武天皇の奥さまを祀っていましたが、ここは、神武天皇が御幼少時期を過ごしたところだそうです。神武天皇をはじめ、たくさんの神々を祀った神社です。社殿の裏 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 166. 吾平津神社(あひらつじんじゃ) 近代的な白塗りの建物の拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、3社目の参拝は吾平津神社です。神武天皇の奥様、吾平津姫が祀られています。社殿は真っ白な近代的な建物に建て替えられていました。参道そばに住居を兼ねた社務所があり、呼び […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 宮崎県 165. 榎原神社(よわらじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、串間神社から来た道を宮崎へ戻る形で沿線の神社に参拝していく作戦。2社めは榎原(よわら)神社。田舎の山里に、忽然と立派な神社が姿を現す、といった感じでした。楼門あり、鐘楼ありで、境内社も大 […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 164. 串間神社(くしまじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、日南方面と宮崎市内の神社を巡りました。まずは一番遠い串間市にある串間神社。昨日、「宮崎の神社めぐり」という本を購入、宮崎市内の神社もいくつか回ることができたので、少し遠くまで足を延ばすこ […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 163.一ッ葉稲荷神社(ひとつばいなりじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、最後の参拝、14社めは一ツ葉稲荷神社です。5時を回っていましたが、江田神社に続きだめもとで参拝しました。ここも、社務所の裏に宮司さん宅があり、御朱印を頂くことが出来ました。通常松の葉は2 […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 162. 江田神社(えだじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2二日め、13社めは江田神社。神社に着いたのが5時少し前でした。だめもとで参拝してみたところ、社務所が住まいを兼ねていたため御朱印を頂くことができました。こじんまりしていましたが、イザナミミコト […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 161. 住吉神社(宮崎市)(すみよしじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、12社めは、10社めと同じ社名の住吉神社。こちらは宮崎市内です。宮崎市フェニックス自然動物園に隣接、車は動物園の駐車場に止めました。そんな立地ではありますが、境内の中は静かで落ち着いた雰 […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 160. 住吉神社(西都市)(すみよしじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、11社めは住吉神社ですが、ここは国道沿いにあるはずだったのですが、神社らしき建物、入り口が見当たらず、あるはずのところを通り過ぎ、国道と並行している道路を戻ってきたところ、鳥居が見つかり […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 159. 都萬神社(つまじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、10社めは都萬神社。御際神は、アマテラスの孫ニニギノ尊の妻であるコノハナサクヤヒメであり、「都萬」は、「妻」の当て字であるようです。そのためか、縁結びや、お乳の神様など母親としての由緒が […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県 158. 西都祖霊社(さいとそれいしゃ) 玄関 宮崎神社めぐり2日め、9社めは西都祖霊神社。都萬神社のそばでたまたま発見、公民館のような建物の入り口に「西都祖霊神社」の看板があり、階段を上がって、入り口の引き戸を開けると、カギはかかっておらず、中に祭壇がありまし […]