2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 hontake 大分県 406. 日隈神社(ひくまじんじゃ) 山頂にある拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、7社め最後の参拝は日隈神社です。市街地の南方、日田温泉のすぐそば、かつては日隈城も築かれた三隈川に浮かぶ亀山(日隈山)に鎮座しています。亀山は「きざん」と読み、日田三丘(日 […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 hontake 大分県 405. 八坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、6社めは八坂神社です。場所が分からず、近くの山の上の十三仏堂というところへ行ってしまいました。八坂神社は、その山のふもとにありました。歴史は古いようで、かつてはにぎわいをみせていたよ […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 hontake 大分県 404. 月隈神社(つきくまじんじゃ) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、5社めは月隈神社です。市街地の北側、小高い山、数十メートルくらいの高さでしょうか、かつて丸山城、後に永山城と名を変えたお城の跡に鎮座しています。山のふもとには月隈公園があり、そこから […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県 403. 日田神社(ひたじんじゃ) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、4社めは日田神社です。日田の郡司であった大蔵鬼太夫永季、永弘、永興を祭った神社で、永季が相撲が強かったことから、相撲道の神様としてあがめられているそうです。境内にも土俵が作られていま […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 hontake 大分県 402. 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ) 社殿跡、今は土台だけになっていました。 大分県日田市の神社めぐり、3社めは金刀比羅神社です。大原八幡宮から宮地嶽神社を通り過ぎた先にありますが、現在再建中とのことで、社殿はなく、コンクリートの土台の跡地だけしかありません […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県 401. 宮地嶽神社(みやちだけじんじゃ) 拝殿と鳥居 大分県日田市の神社めぐり、2社めは宮地嶽神社です。大原八幡宮の裏手に鳥居があり、少し歩いた先に鎮座しており、大原神社の摂社のようです。
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県 400. 大原八幡宮(おおはらはちまんぐう) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、高速バスで日田市まで行って、レンタサイクルで走り回りました。最初の参拝は大原八幡宮です。高台に境内と社殿があり、階段を登っての参拝となりますが、境内の下の敷地も広く、静かな落ち着いた […]
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 hontake 大分県 337. 雲八幡宮(くもはちまんぐう) 拝殿です。 大分県中津市の耶馬溪まで足をのばし、雲八幡宮に参拝しました。参拝後、社務所で御朱印を頂いたのですが、その際、対応してくださった宮司の奥様が丁寧にいろいろお話ししてくださいました。雲八幡宮の由緒、かつては大きな […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 hontake 大分県 332.火男火賣神社(下宮)(ほのおほのめじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、8社めは火男火賣神社(ほのをほのめじんじゃ)です。火男火賣神社は、上宮、中宮、下宮があるのですが、事前の調査では、上宮と中宮しか地図上に確認できず、山の中にあるもの […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 hontake 大分県 331. 宇奈岐日女神社(うなきひめじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、7社めは由布院の宇奈岐日女神社です。妻垣神社から高速で一路由布院へ。温泉街から少し外れた山あいに鎮座しています。観光地のわりには静かで落ち着いた神社です。大きな杉の […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 hontake 大分県 330. 妻垣神社(つまがきじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、6社めは妻垣神社です。八幡奈多宮から高速道路を使っての参拝です。山を少し登ったところに鎮座しており、裏手に広い敷地がありましたが、ここにはかつては学校があったのこと […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 hontake 大分県 329. 八幡奈多宮(はちまんなだぐう) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、5社めは八幡奈多宮です。大分空港方面に向かう途中の海岸線に鎮座しています。海岸の防砂林の中、神門を入り口とした塀で囲まれた中に拝殿があり、更に塀で囲まれた中に本殿が […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 hontake 大分県 328. 愛宕神社(あたごじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、4社めは日出町の愛宕神社です。町外れの小高い丘の上に鎮座していました。境内は広々としていて、参拝後社務所で御朱印をお願いすると、社務所に3人の年配の男性、つまりおじ […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県 327. 若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、3社めは日出町の若宮八幡宮です。日出町と書いて“ひじ”まちと読むのだそうです。竈門神社の宮司さんに教えてもらいました。大分には若宮八幡の名がつく神社が多いですが、こ […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県 326. 八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、2社めは八幡竈門神社、別府市の北部、山の中腹に鎮座しています。境内からは別府市街、その先の別府湾が一望できます。今年サッカーJ1に昇格した大分トリニータが竈門神社 […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県 325. 八幡朝見神社(はちまんあさみじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、スタートは八幡朝見神社、別府市の南西に鎮座しています。朝一の参拝でしたが、既に七五三の参拝客がきており、境内では神職の方がシャボン玉を飛ばして子供たちを楽しませてい […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県 324. 福良天満宮(ふくらてんまんぐう) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、15社め、本日最後の参拝は臼杵市の福良天満宮です。佐賀関から海岸沿いを進み、川沿いの街中でもある山の上に鎮座しています。映画寅さんのロケ地にもなったようです。参道は山を登 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 hontake 大分県 323. 早吸日女神社(はやすひめじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、14社めは関サば・関アジで有名な佐賀関に鎮座する早吸日女神社です。参道入り口に石の鳥居があり、駐車場を抜けた先に朱塗りの総門があります。その先左手に社務所があり、境内の鳥 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 hontake 大分県 322. 日吉神社(ひよしじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、13社めは日吉神社です。緩めの階段の参道を登った先に社殿があり、落ち着いた神社です。社務所はありましたが不在で、本殿の裏に宮司宅があるとの案内表示があったので、訪ねてみま […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 hontake 大分県 321. 八柱神社(やはしらじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、12社めは八柱神社です。丹生神社から日吉神社に向かっている途中で発見し参拝しました。日吉神社の次に参拝予定でしたが、地図が間違っていたようです。参道の階段を登った先に社殿 […]