2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 hontake 埼玉県 439. 鴻神社(こうのじんじゃ) 拝殿、境内社はご神木でよい撮影アングルが取れませんでした。 テレビ番組の鴻巣市の特集で紹介されていました。実家への帰省途中に参拝、七五三のシーズンと重なり、駐車場の整備係りが出るほど参拝者でいっぱいでした。実家に帰ってか […]
2015年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 hontake 埼玉県 437. 出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ) 拝殿、参拝客でいっぱいです。 毛呂山の出雲伊波比神社、11月3日の流鏑馬祭りに合わせて参拝してきました。東武越生線毛呂山駅下車、徒歩10分程度、小高い丘の上に鎮座しています。北側の参道には何もなかったのですが、南側の参道 […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 hontake 埼玉県 432. 宝登山神社(ほどさんじんじゃ) 拝殿、彫刻が見事です。 秩父神社めぐり4社め、最後の参拝は宝登山神社です。お盆間近の夏休み、ライン下りの観光客がたくさん来ていました。長瀞駅からまっすぐに続く参道の先、宝登山の麓に鎮座しています。山頂には奥宮があります。 […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 埼玉県 431. 三峰神社(みつむねじんじゃ) 御神木の杉の間の拝殿げす。 秩父神社めぐり3社めは三峰神社です。秩父市内から約30km、1時間程度かかりました。想像以上に山の奥でよくもまぁこんなところに神社を建てたものだ思います。日本武尊の創建で、かつては修験道の場で […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 埼玉県 430. 今宮神社(いまみやじんじゃ) シンプルな拝殿 秩父の神社めぐり2社めは、今宮神社。秩父市内の繁華街から少し奥まったところに鎮座しています。水を司る神、「八大龍王」を祭神とする珍しい神社です。境内の大けやきは見事です。何種類かの御朱印がありましたが、ス […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 埼玉県 429. 秩父神社(ちちぶじんじゃ) 拝殿です。 お盆休みを利用して秩父の神社めぐりに出かけました。最初は、秩父総社の秩父神社、秩父夜祭でも有名です。拝殿、本殿の彫刻が見事です。 御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。
2015年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 hontake 埼玉県 427. 氷川神社(ひかわじんじゃ) 拝殿です。 武蔵一宮、大宮に鎮座する氷川神社に参拝してきました。氷川神社の本社で、参道が長いことで有名です。一の鳥居から境内まで2km、この日は、裏手にある大宮公園NACK5スタジアムで、サッカーJ2大宮アルディージャ対 […]
2015年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 hontake 埼玉県 426. 高徳神社(こうとくじんじゃ) 拝殿です。 地元、鶴ヶ島市にある神社です。大正二年に、近隣の神社を合祀して設立されたとのことです。広大な敷地、参道脇のヒノキ林がみごとです。本殿の裏には、合祀されたと思われる境内社がありました。社務所は無人で御朱印はいた […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 hontake 埼玉県 423. 三芳野神社(みよしのじんじゃ) 拝殿です。 川越の神社めぐり、喜多院、日枝神社から歩いての参拝です。歩いている途中で、川越市内の案内図を持って歩いている人たちに何人も会いました。観光客が、蔵造りの街近辺だけでなく、あちこちを散策しているようです。三芳野 […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 hontake 埼玉県 422. 日枝神社(ひえじんじゃ) 拝殿です。 川越神社めぐり、日枝神社は喜多院の入り口に鎮座しています。こじんまりしていますが、赤坂の日枝神社の本宮だそうです。社務所は無人でどなたもいらっしゃいませんでしたが、拝殿の賽銭箱の横にコピーではありますが、一枚 […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 hontake 埼玉県 421. 仙波東照宮(せんばとうしょうぐう) 拝殿です。 川越神社めぐり、仙波東照宮は喜多院の南に鎮座しています。小高いところにありますが、階段を上った先には閉ざされた門が。残念ながら参拝することはできませんでした。階段の下にある社務所と売店、売店でお年寄りの女性の […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 hontake 埼玉県 420. 喜多院(きたいん) 本堂です。 川越神社めぐりではありますが、川越といえば喜多院、周辺にもいくつか神社がありますので、お参りし御朱印をいただきました。これまでにも参拝したことはありましたが、じっくりと参拝したのは今回が初めてです。参拝客に、 […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 hontake 埼玉県 419. 川越八幡宮(かわごえはちまんぐう) 拝殿です。 久々に時間が取れたので、近場の川越に神社めぐりに出かけました。今年の初詣です。川越駅から歩いて参拝しました。何度かそばまで来たことはありましたが、初めての参拝です。参拝客はちらほらと訪れています。拝殿横の“ぐ […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 hontake 埼玉県 306. 薬師神社(やくしじんじゃ) 社殿です。 埼玉出張に合わせて、川越市内を散策、「時の鐘」を見に行ったところ、その奥に神社があることを発見、参拝してきました。今まで、時の鐘の奥に神社があることを全く知りませんでした。御朱印を頂くほどの立派な神社ではあり […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 hontake 埼玉県 305. 川越氷川神社(かわごえひかわじんじゃ) 拝殿です。 埼玉出張に合わせて参拝、川越城跡の一角に鎮座しており、娘の七五三の御祈願を行った神社でもあります。東側の参道入り口には、真っ赤な大鳥居があり、シンボルとなっています。氷川神社は、スサノオノミコトを主祭神とする […]
2013年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 hontake 埼玉県 304. 川越熊野神社(かわごえくまのじんじゃ) 拝殿です。 埼玉出張の際に参拝、川越市の繁華街にあります。今週末の川越祭のため準備をしているところでした。お参り後、境内にいらっしゃった神職の方に御朱印をお願いしたところ、土、日しかやってないと言われました。宮司さんが週 […]
2013年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 埼玉県 67. 高麗神社(こまじんじゃ) 拝殿です。 埼玉の自宅から参拝に行きました。もう初詣の参拝者はいないだろうと思って出かけましたが、予想に反したくさんの参拝客が行列をつくり、参拝に30分も並びました。出店も出ており、帰りに焼きそばを買って帰りました。
2012年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 埼玉県 58. 聖天山歓喜院(しょうでんざんかんきいん) 拝殿です。 神社ではありませんが、妻沼の聖天山に行ってきました。今年(平成24年)本殿が国宝に指定されました。本殿の彫刻は豪華壮麗で、埼玉の日光ともいわれるそうです。それもそのはず、日光東照宮をつくった職人たちが手がけた […]
2012年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 埼玉県 57. 箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ) 拝殿です。 御朱印帳と御朱印は、前もって娘に購入してもらいました。お参りと写真撮影は11/16に行いました。今年の正月、出初式を見た神社です。