2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 hontake 山梨県 468. 冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ) 里宮社の拝殿です。 富士登山神社めぐり最後の参拝は、河口湖畔に鎮座する、富士御室浅間神社。富士山で最も古い神社で、699年に富士山2合目に本宮が建立され、里宮は958年に建立されたものだそうです。2合目にあった本宮は、度 […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 hontake 山梨県 467. 河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ) 拝殿です。 河口湖の北側に鎮座しています。貞観六年(864)の富士山大噴火を鎮めるため、翌年865年に創建されたそうです。社名は、「かわぐちあさまじんじゃ」と読み、「せんげんじんじゃ」ではないようです。また、ここも大きな […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 hontake 山梨県 466. 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ) 拝殿です。 小室浅間神社から中央高速をくぐった先の山の中腹に鎮座しています。中央高速で富士急ハイランドの手前、北側の山に見える鳥居がこの新倉浅間神社の鳥居です。705年に荒倉郷の氏神として創建されたとのことです。参道およ […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 hontake 山梨県 465. 冨士山下宮 小室浅間神社(ふじさんしもみや おむろせんげんじんじゃ) 拝殿です。 北口本宮浅間神社から富士吉田市の市街地方面へ下ってきたところに鎮座しています。浅間神社ではありますが、地元の氏神様としての色合いが強いようです。毎年流鏑馬が行われているようで、今年は9月18,19日に行われる […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 hontake 山梨県 464. 北口本宮富士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ) 拝殿です。 富士登山神社めぐりの4日め、富士吉田市の北口本宮浅間神社の参拝からです。神社の名前にもなっているように、かつてはここが富士山北口登山道の入り口でした。国道138号線の参道入り口に鳥居があり、その先は見事な杉並 […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 hontake 山梨県 463. 山中諏訪神社(やまなかすわじんじゃ) 諏訪神社の拝殿です。 4日めに参拝予定でしたが、時間があったので参拝することに。山中湖の北岸に鎮座、諏訪神社と浅間神社の二つの社が存在し、国道138号線を挟んで東側が諏訪神社、西側が浅間神社です。国道に橋が架けられ、国道 […]