2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 hontake 大阪府 492. 服部天神宮(はっとりてんじんぐう) 拝殿です。テントが張ってありました。 岡町駅から二つめの駅、服部天神駅下車、駅名がそのままになっています。本日6社め、服部天神宮に参拝しました。駅から歩いていくと、裏側からの参拝になります。一旦境内を横切り、改めて正面か […]
2017年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 hontake 東京都 446. 五條天神社・花園神社(ごじょうてんじんしゃ・はなぞのじんじゃ) 五條天神社拝殿 上野東照宮参拝後、上野公園内にある五條天神社と花園稲荷神社に参拝しました。両社は同じ敷地内に並んで鎮座しています。かつては別々だったようですが、現在は社務所も一緒になっています。五條天神社は、菅原道真を祀 […]
2014年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 hontake 東京都 417. 亀戸天神社(かめいどてんじんじゃ) 拝殿、たくさんの参拝客です。 東京十社めぐり、9社めは亀戸天神です。大江戸線門前仲町駅に戻り、清澄白川で半蔵門線に乗り換え、錦糸町駅下車しての参拝です。正面大鳥居をくぐると、正に太鼓橋の神橋があり、緑の藤の木の参道の先に […]
2014年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 hontake 福岡県 408. 加布里天満宮(かふりてんまんぐう) 拝殿です。 呼子へ向かう途中で発見し参拝しました。比較的立派な神社で、境内には土俵もありましたが、社務所はなく無人で御朱印はいただけませんでした。
2014年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 福岡県 373. 立帰天満宮(たちかえりてんまんぐう) 拝殿です。 詣の帰りに参拝しました。福岡市の西公園にある光雲神社の参道の途中に鎮座しています。実は今回で3回目の参拝ですが、宮司さんが留守でなかなか御朱印を頂くことができません。地道に通い続けようと思います。
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 hontake 長崎県 368. 天満宮(てんまんぐう) 正面の鳥居と拝殿 長崎市神社巡り、16社めは天満宮です。梅香崎神社から、大浦諏訪神社へ向かう途中道を間違え、たまたま通りかかって見つけた小さな神社です。階段の途中、斜面にひっそりと鎮座していました。その先に長崎海星高校の […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 hontake 長崎県 367. 梅香崎神社(天満宮)(うめがさきじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、15社めは梅香崎神社です。八坂神社の次に参拝予定でしたが、ずいぶんと寄り道をしてやっとたどり着きました。楠稲荷神社からは数十メートルの距離にあります。楠稲荷神社から裏を抜けていくと梅香崎神社の […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 hontake 長崎県 364. 梅園身代わり天満宮(うめぞのみがわりてんまんぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、12社めは梅園身代わり天満宮です。ここも町の案内板を見て参拝することにした神社です。でも、けっこう有名な神社のようです。場所はかつての繁華街丸山です。境内入り口には、鳥居は立っていますが、普通 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 hontake 長崎県 354. 松森天満宮(まつもりてんまんぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、2社めの参拝は松森天満宮です。諏訪神社の参道の途中を右に折れた先に鎮座しています。境内では、おそろいのジャージを着た子供たちが、大人たちと一緒に餅つきの準備をしていました。境内に剣道場があり、 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県 324. 福良天満宮(ふくらてんまんぐう) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、15社め、本日最後の参拝は臼杵市の福良天満宮です。佐賀関から海岸沿いを進み、川沿いの街中でもある山の上に鎮座しています。映画寅さんのロケ地にもなったようです。参道は山を登 […]
2013年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 hontake 島根県 298. 白潟天満宮(しらかたてんまんぐう) 拝殿です。 出雲方面神社巡り2日め、17社めの参拝は、出世稲荷神社から1km程度のところにある白潟天満宮です。ここも場所がわかりにくく、ぐるぐる回ってしまいました。神社専用の駐車場は無く、裏の有料駐車場に止めての参拝です […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 hontake 熊本県 240. 手取天満宮(てどりてんまんぐう) 拝殿です。 熊本市内神社巡り、10社めは手取天満宮です。拝殿の社額は菅原神社となっていました。熊本は、細川家が菅原道真を崇拝していたため、天満宮、菅原神社が沢山あるのだそうです。御朱印を対応してくださった宮司さんはとても […]
2013年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 福岡県 220.水田天満宮・恋の木神社(みずたてんまんぐう・こいのきじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面神社巡り、10社めは水田天満宮・恋木神社です。神崎の仁比山神社から、久留米の水田天満宮まで車での移動です。水田天満宮は菅原道真公を祀った神社で学業の神様、参道、鳥居、社殿もそれなりに立派でした。ところ […]
2013年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 宮崎県 172. 宮崎天満宮(みやざきてんまんぐう) 拝殿です。 宮崎神社めぐり3日め、8社めの参拝は宮崎天満宮、天満宮ですから菅原道真を祀っています。宮崎市内ですが大淀川を渡って、橘橋と天満橋の中間ぐらいに鎮座しています。小高い丘の上に社殿があり、白い鳥居と長い階段、途中 […]
2013年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 hontake 福岡県 109. 北野天満宮(きたのてんまんぐう) 拝殿です。 久留米方面、西鉄沿線神社めぐり5社め、西鉄櫛原駅でちょうど来た甘木行きの電車に飛び乗り、北野駅で下車、北野天満宮に参拝しました。歴史は古く、造りは大宰府天満宮に似ています。入り口の参道わきに池があり、天然記念 […]
2013年3月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月22日 hontake 福岡県 108. 櫛原天満宮(くしはらてんまんぐう) 拝殿です。 久留米方面西鉄沿線神社めぐり、4社め、護国神社から歩いて参拝しました。参道沿いは桜が満開できれいでした。残念ながら宮司さんがお留守で御朱印を頂くことはできませんでした。出直しです。狛犬さんの風貌は日吉神社の狛 […]
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 東京都 70. 湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう) 拝殿 2度めの参拝時(2014年9月23日)の写真です。 湯島天満宮、通称湯島天神は、神田明神からさほど遠くなさそうなので歩いてお参りしました。神田明神も小高い丘の上にありましたが、湯島天神も丘の上にあります。現在はビル […]
2013年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 群馬県 66. 桐生天満宮(きりゅうてんまんぐう) 拝殿です。 私が通った大学の隣に鎮座する神社です。学生の頃は境内に足を踏み入れたこともありませんでした。桐生市のメインストリートである本町通りを北にまっすぐ進むと、この桐生天満宮に突き当り、道路は神社をよけるように迂回し […]
2012年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県 49. 綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう) 注連縄柱と拝殿 大分神社めぐり9社め、綱敷天満宮は、まさに海岸沿いに鎮座した神社でした。参道の前には、防波堤があり、その先は海岸で、きれいな海が広がっていました。境内には、たくさんの梅の木が植えられ、約1000本あるとの […]
2012年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県 29. 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 拝殿です。参拝客でいっぱいです。 2012年10月20日、福岡へ来てから3回目の訪問です。3回目にして初めて御朱印を頂きました。いつ来ても参拝客が多く、参道も人でにぎわっていました。これまで参拝してきた神社とまるで違った […]