380. 飯盛神社(いいもりじんじゃ)
![]()
拝殿です。
長崎佐世保方面神社巡り、最初の参拝は、相浦(あいのうら)に鎮座する飯盛神社です。高速バスで佐世保駅前まで行き、佐世保駅から松浦鉄道で上相浦駅下車、徒歩にて参拝しました。駅から歩いていく途中、いかにも神様がいるのではと思わせるような山が見え、思った通りその麓に鎮座していました。徐々に勾配を増す長い参道の坂道の先に、開けた境内があり、その先の階段を登った先に鎮座しています。階段を登った左手に御札授与所があり、不在でしたがインターホンで連絡すると隣の住居から宮司さんらしき方がやってきて御朱印を対応してくださいました。裏の山の名前を尋ねたところ、愛宕山です、と教えてくださいました。名前が変ったそうで、以前は飯盛山だったようです。
長崎県佐世保市相浦町2371
公式フェイスブック
■ 2014年 2月 1日(土) ■
【御祭神】 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
泉津事解男命(よもつことさかおのみこと)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
速玉男尊(はやたまおのみこと)
大山咋尊(おおやまぐいのみこと)
松浦丹後守政公(まつうらたんごのかみまさしきみ)
松浦幸松丸公(まつうらこうまつまるきみ)
![]()
![]()
参道入り口の鳥居
![]()
参道入り口の狛犬さん
![]()
参道途中の二の鳥居
![]()
拝殿下の広場につながる三の鳥居
![]()
広場から拝殿に向かう参道の階段
![]()
二の鳥居の社額
![]()
手水舎
![]()
御神体でもある愛宕山
![]()
階段わきの狛犬さん、目を回しているように見えませんか
![]()
拝殿斜めから
![]()
拝殿前から参道を臨む
![]()
御札授与所
![]()
なぜかナマズさんが。
![]()
靖国忠霊社
![]()
拝殿の社額、三社まとめて飯盛神社
![]()
本殿、後ろから
![]()
珍しい、血液型おみくじ
![]()
境内社
![]()
広場(下の境内)の様子