2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 hontake 福島県527.梁川八幡宮(やながわはちまんぐう) 梁川天神社から梁川八幡宮へ、天神宮は人の手が入り、きれいに維持管理されていましたが、八幡宮はあまり手が掛けられていないようで、逆にそれが趣深いものになっているようにも思います。本殿はちょうど改修工事が終わったところで、 […]
2019年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 hontake 福島県521.飯坂八幡神社(いいざかはちまんじんじゃ) 白和瀬神社から飯坂温泉方面へ、飯坂の町中に鎮座しています。境内の左手の杉の木にばかでかいわらじが掛けられていました。お神輿の倉庫もあり、お祭りのときには、比較的広い境内が、出店や町の人たちでいっぱいになるのでしょう。また […]
2015年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 hontake 埼玉県419. 川越八幡宮(かわごえはちまんぐう) 拝殿です。 久々に時間が取れたので、近場の川越に神社めぐりに出かけました。今年の初詣です。川越駅から歩いて参拝しました。何度かそばまで来たことはありましたが、初めての参拝です。参拝客はちらほらと訪れています。拝殿横の“ぐ […]
2014年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 東京都416. 富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう) 拝殿です。 東京十社めぐり、8社めは富岡八幡宮です。京急新馬場駅からから大門で大江戸線に乗り換え、門前仲町駅下車しての参拝。正面大鳥居をくぐった左手に伊能忠敬の銅像があります。深川に住んでいたそうです。その先参道の右手に […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県400. 大原八幡宮(おおはらはちまんぐう) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、高速バスで日田市まで行って、レンタサイクルで走り回りました。最初の参拝は大原八幡宮です。高台に境内と社殿があり、階段を登っての参拝となりますが、境内の下の敷地も広く、静かな落ち着いた […]
2014年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 鹿児島県399. 荒田八幡宮(あらたはちまんぐう) 拝殿です。 鹿児島方面神社めぐり、11社めは荒田八幡宮、今回最後の参拝です。鹿児島神社からバスで市街地に戻り、市電に乗って参拝しました。市電の走る大きな通り沿いに鎮座しており、創建は1300年前と古く、今回最初に参拝した […]
2014年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 長崎県383. 亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう) 拝殿です。 佐世保方面神社巡り、4社めは、亀山八幡宮です。松浦鉄道で更に「北佐世保」まで戻り、歩いての参拝です。佐世保市役所のそばの入り口から参拝しましたが、とても狛犬さんの多い神社で、拝殿につくまでに、4対の狛犬さんが […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県358. 宮地嶽八幡神社(みやちだけはちまんじんじゃ) 宮地嶽神社と八幡神社の拝殿でしょうか 長崎市神社巡り、6社めは宮地嶽八幡神社です。伊勢宮から歩いて2,3分のところに鎮座しています。ここにはめずらしい、陶器製の鳥居が立っています。これまで参拝した中では、佐賀市の松原 […]
2013年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 hontake 佐賀県352. 綾部八幡神社(あやべはちまんじんじゃ) 拝殿です。 佐賀県鳥栖方面の神社めぐり、5社めはみやき町中原に鎮座する綾部八幡宮です。四阿屋宮から鳥栖駅に戻り、長崎本線で中原駅へ、電車の時間は調べてあったのですが、タッチの差で電車が行ってしまい30分待つことに、でもそ […]
2013年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 hontake 佐賀県349. 養父八幡宮(やぶはちまんぐう) 拝殿です。 佐賀県鳥栖方面の神社めぐり、2社めは養父八幡宮です。鳥栖駅から四阿屋宮へ歩いて向かう途中、いわゆる鎮守の森らしき木々が見えたので、これは神社があるに違いないと思い向かってみると、思ったとおり神社の森でした。境 […]
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 hontake 大分県337. 雲八幡宮(くもはちまんぐう) 拝殿です。 大分県中津市の耶馬溪まで足をのばし、雲八幡宮に参拝しました。参拝後、社務所で御朱印を頂いたのですが、その際、対応してくださった宮司の奥様が丁寧にいろいろお話ししてくださいました。雲八幡宮の由緒、かつては大きな […]
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 福岡県336. 江蘇八幡宮(えそはちまんぐう) 拝殿です。 朝倉方面神社巡り、美奈宜神社のつぎは恵蘇八幡宮です。向かう途中、偶然に三連水車のそばを通ったので、立ち寄って写真を撮ってきました。恵蘇八幡宮では、ちょうど七五三の祈願の最中であったため、御祈願が終わってから社 […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 hontake 大分県329. 八幡奈多宮(はちまんなだぐう) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、5社めは八幡奈多宮です。大分空港方面に向かう途中の海岸線に鎮座しています。海岸の防砂林の中、神門を入り口とした塀で囲まれた中に拝殿があり、更に塀で囲まれた中に本殿が […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県327. 若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、3社めは日出町の若宮八幡宮です。日出町と書いて“ひじ”まちと読むのだそうです。竈門神社の宮司さんに教えてもらいました。大分には若宮八幡の名がつく神社が多いですが、こ […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県326. 八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、2社めは八幡竈門神社、別府市の北部、山の中腹に鎮座しています。境内からは別府市街、その先の別府湾が一望できます。今年サッカーJ1に昇格した大分トリニータが竈門神社 […]
2013年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 hontake 大分県325. 八幡朝見神社(はちまんあさみじんじゃ) 拝殿です。 別府市を中心としたレンタカーでの神社めぐり、スタートは八幡朝見神社、別府市の南西に鎮座しています。朝一の参拝でしたが、既に七五三の参拝客がきており、境内では神職の方がシャボン玉を飛ばして子供たちを楽しませてい […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県319. 若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、10社めは若宮八幡社です。大分には若八幡という名称の神社が多いようです。鶴崎大神宮からナビに従って内陸方面へ車をすすめると、のどかな田園風景の中に鎮座しておりました。参拝 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県318. 劔八幡宮(つるぎはちまんぐう) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、9社めは剣八幡宮です。鶴崎八幡宮から数分のところでした。参拝後、社務所で荷物の片づけをしている神社の方がいらしたので、御朱印をいただけませんかと聞いたところ、御朱印はやっ […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 hontake 大分県314. 柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう) 拝殿と本殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、5社めは柞原八幡宮です。若宮八幡社から別府方面へナビに従って車を運転していくと、車がすれ違えないほどの細い山道を通っての到着でした。ここは豊後一宮で、歴史ある神社で […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 hontake 大分県313. 若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ) 拝殿、きれいです。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、4社めは若宮八幡社です。大分市内の西側(内陸側)に鎮座しています。境内の駐車場に車を止め、参拝を終え社務所に御朱印を頂きに向かったときに、軽トラックが境内に乗り入 […]