384. 宮地嶽嶽神社(みやちだけじんじゃ)

 拝殿正面です。
佐世保方面神社巡り、5社めは、宮地嶽神社です。亀山八幡宮から歩いての参拝、中央公園の南端、小高いところに鎮座しています。参道の階段を登っていくと、朱色の鉄筋建ての拝殿とその脇に社務所のビルが見えてきました。階段で拝殿に上っていきますが、階段から拝殿まで、正に近代的な鉄筋コンクリートの建物でした。しかし、拝殿の裏に回ってみると、本殿は朱色ではなく地味な色の木造建築でした。拝殿入り口の両脇が売店になっており、巫女さんがいましたが、御朱印はここではないとのことで、参道脇の社務所の方で頂きました。御朱印をいただく際、福岡県の宮地嶽神社と関係あるのか聞いてみたところ、福岡の宮地嶽神社から分霊したとのことでした。
長崎県佐世保市宮地町1-7
 タウンページ
■ 2014年 2月 1日(土) ■
【御祭神】 息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)
 勝村大神(かつむらのおおかみ)
 勝頼大神(かつよりのおおかみ)


 参道入り口

 手水舎

 拝殿入り口、自らお祓いしての参拝です。

 本殿は意外と地味でした。

 境内の大鳥居

 境内社

 拝殿横の御札授与所

 社務所

 駐車場から拝殿に向かう橋



