406. 日隈神社(ひくまじんじゃ)
![]()
山頂にある拝殿です。
大分県日田市の神社めぐり、7社め最後の参拝は日隈神社です。市街地の南方、日田温泉のすぐそば、かつては日隈城も築かれた三隈川に浮かぶ亀山(日隈山)に鎮座しています。亀山は「きざん」と読み、日田三丘(日隈、月隈、星隈)のひとつです。山全体が公園になっていて、静かな落ち着いた公園でした。社務所はなく、御朱印はいただけませんでした。参拝後に、日田温泉のよろず屋というホテルで温泉ににはいってきました。
大分県日田市亀山町
■ 2014年 3月 2日(日) ■
【御祭神】 後醍醐天皇(ごだいごてんのう)
楠正成命(くすのきまさしげのみこと)
春日大明神(かすがだいみょうじん)
![]()
亀山公園入り口
![]()
南側にある鳥居、お城の大手門だったそうです。
![]()
![]()
公園側の鳥居
![]()
手水舎
![]()
参道入り口の鳥居
![]()
楠正成も祀られています。
![]()
亀山稲荷神社
![]()
鳥居の扁額 「感應」 でしょうか
![]()
鳥居前の狛犬さん
![]()
頂上の拝殿に向かう階段
![]()
境内入り口の鳥居
![]()
鳥居前の狛犬さん
![]()
拝殿前の参道
![]()
水舎
![]()
拝殿前の狛犬さん
![]()
拝殿 斜めから
![]()
拝殿前の日の隈城跡の石碑
![]()
拝殿の扁額
![]()
本殿
![]()
![]()
![]()