466. 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)
![]()
拝殿です。
小室浅間神社から中央高速をくぐった先の山の中腹に鎮座しています。中央高速で富士急ハイランドの手前、北側の山に見える鳥居がこの新倉浅間神社の鳥居です。705年に荒倉郷の氏神として創建されたとのことです。参道および山の中腹の公園にはたくさんの桜の木が植えられており、桜の名所でもあるようです。後で知ったのですが、更に山の上に忠霊塔があり、そこに五重塔があり、富士山の絶景ポイントだったようです。
山梨県富士吉田市新倉3353
公式ホームページ
■ 2017年 8月 31日(木) ■
【御祭神】
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
大山祗命(おおやまづみのみこと)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
![]()
![]()
ふもとの参道入り口です。
![]()
参道入り口の灯篭と会談 立札には「表参道」とあります。
![]()
階段を登った先は桜並木になっていました。
![]()
ようやく鳥居が見えてきました。
![]()
一の鳥居
![]()
鳥居の扁額
![]()
鳥居の先にはまた階段が
![]()
階段を上ったところの狛犬さん
![]()
ようやく境内の先に拝殿が見えてきました。
![]()
境内の様子です。
![]()
手水舎
![]()
社務所、ここで御朱印を頂きました。
![]()
拝殿と神楽殿
![]()
拝殿アップ
![]()
拝殿裏に鎮座する荒浜神社
![]()
境内社 塩釜神社の鳥居
![]()
境内社 塩釜神社
![]()
御神木の子育て神木
![]()