511. 善光寺(ぜんこうじ)
![]()
本殿です。
長野市へ出張のついでに善光寺へ参拝しました。ここは神社巡りのページではありますが、ご容赦願います。善光寺は、スキーなどで近くは通っていたのですが参拝は初めてです。善光寺を参拝すれば御朱印を頂かないわけにはいきません。善光寺の御紋、立葵は我が家の家紋と同じなのです。立葵が強調された御朱印帳を購入してしまいました。この日は平日で参拝者も比較的少なくゆっくり参拝したかったのですが、あまり時間がなく急ぎ足の参拝となってしまいました。それにしても善行寺にはたくさんの御朱印がありました。本殿以外にも建物ごとにあるようです。本殿と季節限定そして大勧進の御朱印を頂きました。長野駅から善光寺への参道の界隈に善光寺7福神もありましたが、今回は断念、またの機会にということにしました。
長野県長野市大字長野元善町491-イ
公式ホームページ
■ 2019年 7月 26日(金) ■
【御本尊】一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい)
![]()
![]()
善光寺 夏限定
![]()
福徳地蔵尊 善光寺如来 不動尊
![]()
バス停付近の参道
![]()
仁王門、迫力のなる仁王様が鎮座しています。
![]()
仁王門をくぐったところから見た参道、仲見世通り、遠くに山門が見えます。
![]()
大きな山門です。有料ですが中を見学できます。
![]()
山門手前、左手にある水屋
![]()
山門からみた仲見世通り、遠くに仁王門が。
![]()
山門をくぐったところからの境内の様子。
![]()
境内右手の授与品所(売店)、ここで本殿と季節限定の御朱印を頂きました。
![]()
姿が美しい本殿、1707年再建、国宝です。
![]()
本殿左側から、かなり奥行があります。
![]()
山門手前左手の大勧進、放生池に架かる橋の先に入り口の大門があります。
ここで3つの御朱印を頂きました。
大勧進とは、善光寺如来さまにお奉えし、民衆の教化と寺院の維持管理をになってきたそうです。
![]()
大勧進 大門
![]()
大勧進 護摩堂
![]()
大勧進 福徳地蔵菩薩堂
![]()
大勧進 萬善堂(本堂)
![]()
大勧進 紫雲閣
![]()
大勧進 事務所(宝物館入り口)
![]()
経蔵、中に回転する八角の輪蔵があり、これを一周回すと、
ここに収められている一切経を読んだことと同じ功徳があると言われています。