277. 熊野大社(くまのたいしゃ)
![]()
拝殿です。
出雲方面神社巡り、4社めは、意宇六社のひとつである熊野大社です。出雲国一之宮で、出雲大社よりも社格は高く、歴史も古いようです。今では逆転してしまっていますが。なぜ出雲に熊野大社なのか、熊野大社と言えば紀伊ですが、歴史的には複雑な経緯があるようです。現在でも大社造りの本殿など荘厳な神社ではありますが、かつては今以上に荘厳であったようです。
島根県松江市八雲町熊野2451
公式ホームページ
■2013年10月12日(土)■
【御祭神】 伊邪那伎日真名子(いざなぎひまなこ)
加夫呂伎熊野大神(かぶろぎくまのおおかみ)
櫛御気野命(くしにけぬのみこと)
![]()
![]()
一の鳥居
![]()
意宇川の前の二の鳥居
![]()
一の鳥居のそばの狛犬さん 出雲にはおしりを上げたポーズの狛犬さんが多いようです。
![]()
意宇川にかかる八雲橋
![]()
八雲橋を渡った先の三の鳥居
![]()
随神門前の鳥居さん、やはりおしりを上げたポーズ
![]()
随神門
![]()
境内の様子 拝殿と舞殿
![]()
大社造りの本殿
![]()
由緒
![]()
大社造りの境内社
![]()
本殿の左側に鎮座 伊邪那美神社
![]()
本殿右側に鎮座 稲田神社
![]()
鑚火殿 歴史的に有名のようです。
![]()
荒神社
![]()
稲荷神社
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()