309. 八坂神社(やさかじんじゃ)

 拝殿です。
みやき市の下庄八幡神社を参拝する際、近所に八坂神社があることを発見、参拝してきました。下庄八幡神社から矢部川を渡ったところに鎮座しています。橋を渡っていくと、国道の反対側に学校があり、ふと見ると、山門高校の看板がありました。以前、この辺の地名は山門であったようで、邪馬台国北九州説の根拠に「ヤマト」の地名が残ることがあげられていたことを思い出しました。境内入り口には二つの鳥居が並んでおり、比較的敷地も広く、池があったり、狛犬さんもたくさんいて、社殿も立派でした。社務所もあったのですが、普段は留守のようで、残念ながら御朱印は頂けませんでした。
福岡県みやま市瀬高町上庄163
■2013年 10月 27日(日)■
【御祭神】 素盞鳴尊(すさのおのみこと)
       応神天皇(おうじんてんのう)
           武内宿禰公(たけのうちのすくねこう)
      和田住尊(わすみのみこと)

 境内入り口左側の鳥居 祇園宮とあります。

 拝殿横から

 境内の池

 境内社

 境内社

 招魂社

 境内入り口右側の鳥居 新宮とあります。

 拝殿の彫刻

 本殿

 屋須多神社と読みます。

 御祭神です。

 住吉宮

 高光神社
 
  
 拝殿前の狛犬さん、少しスリム
 
  
 拝殿前2番目の狛犬さん、筋肉がもこもこ
 
  
 池の近くの狛犬さん、落ち着いた感じです。
 
  
 境内右手、出雲地方に多かった尻上げポーズの狛犬さんです。
 
  
 拝殿の横にあろ狛犬さん
 
  
 高光神社の狛犬さん
 
  
 境内左手にある狛犬さん


