432. 宝登山神社(ほどさんじんじゃ)
![]()
拝殿、彫刻が見事です。
秩父神社めぐり4社め、最後の参拝は宝登山神社です。お盆間近の夏休み、ライン下りの観光客がたくさん来ていました。長瀞駅からまっすぐに続く参道の先、宝登山の麓に鎮座しています。山頂には奥宮があります。秩父地方の神社は、拝殿の彫刻がきらびやかな神社が多く、ここも見事な彫刻でした。宝登山神社も三峰神社と同様は日本武尊の創建とのことです。御祭神は異なりますが。九州の神功皇后伝説と同じように、歴史上何らかがあったのでしょう。
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
公式ホームページ
■ 2015年 8月 12日(木) ■
【御祭神】 神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと)
大山祇神(おおやまづみのかみ)
火産霊神(ほむすびのかみ)
![]()
![]()
由緒
![]()
鳥居
![]()
手水舎
![]()
鳥居の扁額
![]()
参道の階段
![]()
狛犬さん
![]()
拝殿前の酒樽の像、秩父の神社にはどこにもこの像があります。酒蔵が奉納ているのでしょうか。
![]()
拝殿 左から
![]()
拝殿の扁額
![]()
拝殿 右から
![]()
拝殿の彫刻
![]()
欄間に掘られた二十四孝の話
![]()
![]()
本殿左側
![]()
札所
![]()
本殿右側
![]()
神楽殿
![]()
御神木
![]()
境内の様子
![]()
宝玉稲荷神社の鳥居
![]()
宝玉稲荷神社拝殿
![]()
![]()
天満天神社への参道
![]()
天満天神社
![]()
![]()
日本武尊社
![]()
扁額
![]()
![]()
長瀞町招魂社
![]()
藤谷淵神社