473. 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)


東照宮を代表する陽明門です。

鬼怒川温泉で中学の同窓会があり、ついでに日光近辺の神社をめぐりました。最初の参拝はやはり平成の大修理を終えた日光東照宮です。小学校5年生の遠足、社会人になってから一度参拝、今回3回目の参拝です。改めて参拝した東照宮は見どころ満載でした。陽明門の荘厳さ、煌びやかさ、一日見ていても飽きない、日暮門とはよく言ったものです。五重塔、三猿、唐門、眠り猫、鳴龍などなどさすが世界遺産でした。

栃木県日光市山内2301
公式ホームページ

■ 2018年  5月 19日(土) ■

【御祭神】 徳川家康公(とくがわいえやすこう)

 

 


参道です。


参道右手に輪王寺があります。


輪王寺の護摩堂、今回はスルーしました。


案内図


ここからが東照宮の境内なのでしょうか。


石鳥居、黒田長政奉納だそうです。


扁額には東照大権現、徳川家康のことです。


石鳥居の左奥に見事な五重塔


重要文化財 高さ36m 心柱は宙に浮いているそうです。


拝観受付所 個人拝観料大人1700円です。


階段を登った先に表門(仁王門)


表門からの石鳥居と五重塔


仁王門、係員の方が仁王の代わりに切符切り、優しかったですよ。


表門(仁王門)をくぐった先、右手にある三神庫の一つ、下神庫。
祭りや行事②使われる道具類が収められています。


下神庫の右側、表門から正面にある中神庫、
こちらは弓矢やりなどの武器が保管されているようです。


上神庫、御宝蔵とも言われるように、神宝類が納められているそうです。

上神庫の向かいに三猿で有名な重要文化財「神厩」神厩舎になぜサルなのか、
病気の馬がいる厩舎にサルが侵入し一晩ともに過ごしたら馬の病気が治ったという話が広まり、風習となったとのことです。

   
正面右からの三枚、2番目が「見サル、言わサル、聞かサル」です。

  
右側の二枚、それぞれに意味があるそうです。


建物の右側側面の壁にもあり、全体で人生を表してるとのことでした。


三猿の更に右手にある 御水舎(手水舎)


1618年家康3回忌に、佐賀藩主鍋島勝茂により奉納されたもので、日本最初の御水舎(手水舎)ではないかと云われているそうです。水源は、2kmも離れた瀧尾神社からひいてきたとのこのことです。


御水舎の右手にある輪蔵(経堂)はなぜ「輪」なのか、それは中に回転式の大書架(回転式本棚)があるからだそうです。


上神庫、神厩、輪蔵のある境内に真ん中に立つ唐銅鳥居(二之鳥居)、その先には陽明門が見えます。唐銅鳥居は、東照宮創建時のもので日本最古の銅鳥居だとか、柱の根元に蓮の花弁を施した「蓮華座鳥居」は全国的に少ないそうです。また、この撮影ポジションは、唐銅鳥居、陽明門そして奥宮の宝塔が一直線に並び、さらに後方は江戸に向いており、パワースポットだそうです。

陽明門に向かう階段の右わきに立つ鉄灯篭、
伊達政宗奉納だそうです。


陽明門に続く石階段


陽明門前の階段を登ったところかのけしき、左に上神庫、遠くに神厩、
真ん中に唐銅鳥居、たくさんの参拝者です。


陽明門前からの銅灯篭と鼓楼

鉄灯篭、こちらも伊達政宗の奉納です。


鐘楼、鼓楼は参道の反対がわです。


見事な廻廊、さすが国宝です。


かの有名な陽明門、2013年7月から3年半かけて昨年(2017年)3月に改修を終えました。


陽明門の扁額


こんな彫刻がびっしりと敷き詰められています。


陽明門の南側、左側の武者像


右側に鎮座する武者像


本殿(裏)側右手からの陽明門。


神輿電側からの裏側陽明門。


陽明門の天井画

 
1本だけ文様が逆の逆さ柱、縁起を担いでいるとか。

 
陽明門の本殿側に鎮座する獅子像


陽明門横の札所、ここで御朱印帳と御朱印を頂きました。


唐門、こちらも国宝、見事です。


唐門の細密彫刻、みごとなものです。


唐門の奥、拝殿で小学生がお参りしています。
その奥には本殿があり、本殿にも参拝できます。
撮影禁止ですので写真はありません。


神輿社


神輿社内部、3つの神輿がありました。


神輿社の彫刻、家康が寅年だたため、虎の彫り物が多いのだそうです。

神楽殿、唐門前の右側にあります。


唐門の左手にある祈祷殿、右側を通って奥宮にいけます。


奥宮江向かう坂下門の手前にある眠り猫


眠り猫アップ


坂下門の反対側にある雀の浮彫


家康の御廟奥宮への入り口坂下門


すべて石畳になっている奥社参道


階段の長く、ハードです。


奥参道最後の階段


階段の先には奥社鳥居


奥社拝殿前

 


奥社拝殿、黒くて重厚さがあります。


奥社拝殿の内部


御廟のまの唐門、銅製です。


家康の御廟(墓所) 宝塔


宝塔と唐門


叶杉、願い事を唱えてきました。


奥宮拝殿前の札所、ここで御朱印を頂きました。ここは記入されたもです。


陽明門前からの景色、右手に鳴龍で有名な薬師堂(本地堂)があります。


薬師堂(本地堂) 東照宮ではありますが、お寺です。


薬師堂(本地堂)、横から、堂内は撮影禁止です。鳴龍確認しました。
大昔、小学校5年生の遠足できたとこには、自分で手をたたいたような記憶があり、
よくわかりませんでしたがましたが、今は案内人の方が拍子木をたたいてくれます。


境内の南西に位置する御仮殿


御仮殿の鳥居


御仮殿の神門


神門から拝殿、本殿、内部は撮影禁止です。


新装された宝物館、入場料1000円です。今回は時間もあり入り口を見ただけにしました。