516.福島稲荷神社(ふくしまいなりじんじゃ)

 お盆休みに福島市と伊達市の神社巡りに行ってきました。福島市に友人が住んでおり、また福島県の神社にはまだ参拝してなかったので福島市近辺に決めました。スタートは、福島市の中心街にある福島稲荷神社です。朝の8時半、参拝していると神職らしき人が一輪車を転がして掃除にやってきたので、“御朱印を頂けますか”、と尋ねたら、“まだ早い、9時に社務所が開くので”、とのこと。少し待ってから社務所に伺い御朱印を頂きました。福島県の最初ですので、御朱印帳も購入しました。対応してくださった宮司さんは、大変人のよさそうな方でした。ここは稲荷神社ではありますが、稲荷神社特有の赤い鳥居や狐さんは見当たりませんでした。

福島県福島市宮町5-2        ■ 2019年 8月 15日(木) ■

稲荷神社ではありますが、出雲系の神社のようです

境内入り口 参道を進み左に曲がります
参道の鳥居
鳥居の扁額
鳥居をくぐって参道の左手、絵馬殿、かつての拝殿だそうです
絵馬殿の先にある一対の灯篭、寄贈者の名前を見て思わず写真を撮ってしまいました
昭和13年に奉納後に何らかの理由で壊れたのか
平成26年にお孫さんが復刻しているようです
参道を90度曲がった先に二の鳥居があります
鳥居の先左手の手水舎
拝殿です

拝殿前の狛犬さん

山上憶良の短歌とともに
拝殿の扁額
神楽殿
太子堂
境内の様子
拝殿右手の古峯神社
古峯神社の社殿
古峯神社の左隣に鎮座、足尾神社
境内舎

力 石

道を挟んだ隣にある社務所、ここで御朱印をいただきました