534.諏訪神社(すわじんじゃ)

福島県会津若松市本町10-32

 猪苗代町の道の駅で昼食をとり、会津若松市の諏訪神社を参拝しました。参道の脇に駐車場がありましたが、神社のものではなく一般の駐車場になっているようでしたので、参道前の道路の端に駐車しました。拝殿や社務所も、どことなく寂れた感じがして、人の手が入っていないような感じでした。そんな状況ですので御朱印はいただけませんでした。
 創建の経緯は、黒川城主葦名盛宗候(五代)が、信州の諏訪神社に戦勝祈願をしたところ、戦わずに勝利したことから、領内鎮護の大神として勧請したのが起源だそうです。

諏訪神社ホームページ

【創 建】

永仁2年(1294年)

諏訪神社入り口 左の駐車場は一般向けになっていて止められません
一の鳥居
二の鳥居
由緒書きですが、むずかしいです。
手水舎

狛犬さん

拝殿の扁額