538.愛宕神社(あたごじんじゃ)

福島県会津若松市慶山2丁目1−43
伊佐須美神社から会津若松市内に戻っての参拝です。参道は階段で、200段くらいあります。入り口にスキーのストックが置かれていて、それだけ険しいということのようです。確かに階段の幅や高さが不規則で登りにくく厳しい階段でした。御朱印は参道左手のお住まいで頂きました。また、近くに新選組の近藤勇のお墓があるそうなのですが、時間もなくお参りはしませんでした。
【創 建】
天応元年(781)
玉泉が里谷池沼の傍に
愛宕神社の分霊を勧請
至徳元年(1384)
蘆名直盛が愛宕町に遷座
天正18年(1590)
蒲生氏郷が現在地に再遷座
【御祭神】
火産霊命(ホムスビノミコト)
伊邪那美命(イザナミノミコト)
月読命(ツクヨミノミコト)
【御利益】
火伏の神、商売繁盛、学問成就

拝殿手前、右手のご自宅で頂きました。







狛犬さんです。







ここで御朱印をいただきました。