2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 hontake 熊本県239. 藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、9社めは藤崎八旛宮です。ここの参道も健軍神社ほどではありませんが、距離にして250m、長い参道が続いていました。私が到着した時に、楼門の前にトラックが2台停車し、神主さんがお払いをしていま […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 hontake 熊本県238. 是法神社(ぜほうじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、8社めは是法神社、参拝の予定にはなかったのですが、健軍神社から藤崎八旛宮に向かう途中に発見し参拝しました。住居を兼ねた社務所があり、御朱印を頂けそうだったのですが、どなたもおられずいただけ […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 hontake 熊本県237. 健軍神社(けんぐんじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、7社めは健軍神社です。自転車で健軍神社に向かっていると、突然道路わきに鳥居が現れました。まだ健軍神社までには距離があるはずなのですが、これが健軍神社の一の鳥居でした。そこから楼門まで参道が […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 hontake 熊本県236. 出水神社(いずみじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、6社めは出水神社です。出水神社は、水前寺公園内に鎮座しており、参拝のためには、水前寺公園への入場料が必要です。水前寺公園はもともと細川家とゆかりが深く、出水神社には細川家歴代藩主が祀られて […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 hontake 熊本県235. 琴平神社(ことひらじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、5社めは琴平神社、いわゆる金毘羅様です、熊本駅から南西の方向に1.5km程度のところに鎮座しています。境内入り口には、痛んでいましたが、宮崎の霧島岑神社にあったような仁王像がありました。参 […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 熊本県234. 高橋東神社(たかはしひがしじんじゃ) 拝殿と鳥居です。 熊本市内神社めぐり、4社めは高橋東神社、ここも参拝計画にはなかったのですが、高橋稲荷神社に向かう途中に発見、帰りに参拝しました。高橋西神社から道を挟んで反対側に鎮座しており、ここには御神木の大きな楠があ […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 熊本県233. 高橋西神社(たかはしにしじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、3社めは高橋西神社、参拝計画になかったのですが、高橋稲荷神社へ向かう途中に発見、帰りに参拝しました。
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 熊本県232. 高橋稲荷神社(たかはしいなりじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、2社めは熊本駅から西に3kmほどのところに鎮座する高橋稲荷神社です。北岡神社参拝後レンタサイクル(電動アシスト付)を借りての参拝です。稲荷神社ならではの朱色の大きな二つの鳥居と、大きな朱色 […]
2013年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 hontake 熊本県231. 北岡神社(きたおかじんじゃ) 拝殿です。 熊本市内神社めぐり、1社めの参拝は熊本駅からほど近い北岡神社です。鳥居をくぐると階段になっており、左右に樹齢1千年の御神木、夫婦楠が生い茂っています。右が雄楠、左が雌楠の夫婦楠、それぞれの木をぐるりと八の字描 […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 hontake 佐賀県230. 與止日女神社(よどひめじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり、10社めは與止日女神社、今回最後の参拝です。計画ではもう何社か参拝する計画でしたが、武雄神社の参拝が終わった時点で5時を回っていたので、帰宅の途中にある與止日女神社に参拝して帰るこ […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 hontake 佐賀県229. 武雄神社(たけおじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり、9社めは武雄神社です。武雄市のシンボルでもある御船山の山腹に鎮座しています。今回は、駐車場が分からず、境内まで車で行ってしまいましたが、参道入り口から歩いて参拝すると、お城のような […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 佐賀県228. 黒髪神社(くろかみじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり、8社めは武雄市にある黒髪神社。カーナビに頼っていたため気がつきませんでしたが、淀姫神社から陶山神社に向かう途中すぐそばを通っていました。黒髪神社は、黒髪山の山頂に上宮があり今回参拝 […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 佐賀県227. 陶山神社(とうやまじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり、7社めは焼き物の町、有田市に鎮座する陶山神社です。主祭神は応神天皇ですが、名前に陶の字があるように、有田焼の陶祖神、李参平公を相殿神としています。神社へ到着する前に有田市の市街地を […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 hontake 佐賀県226. 淀姫神社(よどひめじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり6社めは伊万里市に鎮座する淀姫神社です。呼子から名護屋城跡の県立博物館を見学後、唐津経由で伊万里/有田市方面へ向かいました。創建1450年を迎える古い神社で、明治以前は河上大明神とい […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 佐賀県225. 弁天神社(べんてんじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり5社めは弁天神社。予定にはなかったのですが、呼子大橋の下に遊歩道があり、神社らしき建物が見えたので参拝してきました。呼子大橋ができる前から、弁天島に鎮座する神社であったようです。
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 佐賀県224. 田島神社(たしまじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり4社めは田島神社です。イカで有名な唐津市呼子の呼子大橋を渡った加部島に鎮座している古い神社です。海からそのまま参道となり、急な階段を登った小高い丘の神門の先に境内があり、さらにその先 […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 佐賀県223. 湊疫神宮(みなとやくじんぐう) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり、3社めは湊疫神宮、地元では疫神(やくじん)様と呼ばれ、厄除けの神様として親しまれているそうです。当初、参拝の予定に入っていなかったのですが、会社の知人から教えてもらい、急遽参拝する […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 佐賀県222. 鏡山(稲荷)神社(かがみやまじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面、車での神社めぐり、2社めは鏡山の頂上にある鏡山神社。前回は、電車を乗り継いでの参拝のため参拝できませんでした。ふもとに大鳥居があり、曲がりくねった道を登ったところに鎮座しております。参拝したときは、 […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 hontake 福岡県221. 高祖神社(たかすじんじゃ) 拝殿 痛みが激しいです。 佐賀方面神社めぐり、唐津方面から佐賀へ、レンタカーでの旅です。まずは、糸島市の高祖神社、以前から参拝しようと思っていたのですが、なかなか実現できず、ようやくの参拝です。山間の細い道を入っていくと […]
2013年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 福岡県220.水田天満宮・恋の木神社(みずたてんまんぐう・こいのきじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面神社巡り、10社めは水田天満宮・恋木神社です。神崎の仁比山神社から、久留米の水田天満宮まで車での移動です。水田天満宮は菅原道真公を祀った神社で学業の神様、参道、鳥居、社殿もそれなりに立派でした。ところ […]