2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県159. 都萬神社(つまじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、10社めは都萬神社。御際神は、アマテラスの孫ニニギノ尊の妻であるコノハナサクヤヒメであり、「都萬」は、「妻」の当て字であるようです。そのためか、縁結びや、お乳の神様など母親としての由緒が […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県158. 西都祖霊社(さいとそれいしゃ) 玄関 宮崎神社めぐり2日め、9社めは西都祖霊神社。都萬神社のそばでたまたま発見、公民館のような建物の入り口に「西都祖霊神社」の看板があり、階段を上がって、入り口の引き戸を開けると、カギはかかっておらず、中に祭壇がありまし […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県157. 比木神社(ひきじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、8社めの参拝は比木神社、村の氏神様といった感じですが、創建は古く、1800年前とのことです。参拝に訪れたときに、ちょうど若い夫婦が、子供のお宮参りのお払いを受けているところでした。宮崎の […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県156. 都農神社(つのじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、7社めの参拝は都農神社。朝、高千穂へ向かう途中一の鳥居の前を通りました。高千穂を回って14時に到着、予想より早く戻ってくることができました。境内は広く、四方に参道がのび、それぞれに鳥居が […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県155. 大御神社(おおみじんじゃ) 海を背にした拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、6社めの参拝は大御神社、これまでは山方面の神社でしたが、ここから海に面した神社に変わります。大御神社の大御は、「天照大御神」からくる「大御」だそうです。社殿は、海岸沿いに建て […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県154. 今山八幡宮(いまやまはちまんぐう) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、5社めの参拝は今山八幡宮。高千穂から延岡へ戻っての参拝です。延岡の市内から北西の方向の丘の上にあります。ふもとの参道には立派な楼門があり、山の上の本殿へ向かう参道の石段に使われている御影 […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県153. 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、4社めの参拝は天照大皇神が洞穴にこもり、岩でふたをし世の中が真っ暗になってしまったという伝説が伝わる天岩戸神社です。高千穂からさらに奥に入ったところにあります。拝殿は、西宮として川の西側 […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県152. 荒立神社(あらたてじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり2日め、3社めの訪問は荒立て神社。高千穂神社、くしふる神社に比べるとこじんまりとした神社でした。社務所は無人で御朱印を頂くことはできませんでした。拝殿に、「高千穂の神話」という、地元の高校生が編 […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県151. 槵觸神社(くしふるじんじゃ) 拝殿です。 正面からはうまく撮影できませんでした。 宮崎神社めぐり2日め、高千穂神社につぐ2社目の参拝は、天孫降臨の地、槵觸神社。入り口は狭いのですが、高千穂神社と同様境内を進むと空気が違った感じがします。社務所は無人で […]
2013年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県150. 高千穂神社(たかちほじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり二日め、6時までにホテルを出る予定でしたが、目覚まし時計の設定を間違えて目が覚めたのが6時少し前、出発したのが6時14分と出遅れてしまった。今日は、まず高千穂神社へ、そして宮崎へ戻りながら神社に […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県149. 船引神社(ふなひきじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり初日、12社め、今日最後の参拝、時間があれば参拝しようと計画していた神社です。御年神社で4時半近くになっていましたが、行ってみることにしました。都城から高速で清武まで戻りましたが、高速を降りたと […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県148. 御年(みとしじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり初日、11社め、都城市のはずれに鎮座していました。町の氏神様といった感じのこじんまりした神社です。若い神職のお兄さんが対応してくれて、わざわざ外まで出てきてくれました。
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県147. 神柱宮(かんばしらぐう) 拝殿です。 宮崎神社めぐり初日、10社め、神柱宮です。公園に隣接、敷地も広くゆったりとした雰囲気の神社でした。一の鳥居は、巨大で、コンクリートでは最大級の鳥居だそうです。御朱印は本殿脇の社務所で頂きましたが、待合室で待っ […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県146. 旭丘神社(ひのおじんじゃ) 拝殿です。たまたま宮司の奥様が。 宮崎神社めぐり初日、9社めは旭丘(ひのお)神社、母智丘(もちお)も読めませんでしたが、旭丘(ひのお)も読めませんでした。所在地は都城市の市街地です。これまで、歴史ある神社ばかりを巡ってき […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県145. 母智丘神社(もちおじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり初日、8社めは母智丘(もちお)神社です。小高い丘の上にあり、遠くに都城の市街地を望めます。参拝にきたときに、尺八の音が聞こえてきました。効果音として流しているのかなと思ったら、社務所で宮司さんが […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 宮崎県144. 東霧島神社(つまきりしまじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり初日、7社めは東霧島神社、霧島6社大権現の一社です。見るものが多い神社でした。ふもとの社務所で御朱印をお願いし、参拝に向かうと、まず神石、刀で切ったような平らな面を持った岩です。そこから、どこか […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県143. 白龍神社(はくりゅうじんじゃ) 全景、霞神社の入り口にあります。 宮崎神社めぐり初日、6社めは予定にはなかった白蛇神社。霞神社の入り口のすぐ脇にあります。霞神社からの次のルートとなる道路を確認しようとしたらたまたま見つけました。もし、道路を確認しようと […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 宮崎県142. 霞神社(かすみじんじゃ) ふもとから見える奥の社 展望台になってます。 宮崎神社めぐり初日、5社めは霞神社、山の上に鎮座していました。車で山を登って駐車場へ、そこからさらに山の上に神社が見えます。参道の脇には売店がたくさんあり、参拝客が多いことを […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 宮崎県141. 霧島岑神社(きりしまみねじんじゃ) 拝殿です。 宮崎神社めぐり初日、4社めは霧島岑神社。霧島六社権現の1社だそうです。一の鳥居から参道を進んでいくと、狛犬ではなく、仁王像が迎えてくれます。その先、二の鳥居までの参道は薄暗くとても静寂なで、二の鳥居からは社殿 […]
2013年4月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hontake 宮崎県140. 狭野神社(さのじんじゃ) 幣拝殿、あまり聞きません。 宮崎神社めぐり初日、3社めは、狭野神社。とても長い参道の途中に大きな杉がそびえていましたが、その先にもっと大きな杉の切り株がありました。台風か何かで倒れてしまったのでしょうか。参道はうっそうと […]