2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県79. 八坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐり9社めは八坂神社、小倉城内にあります。門司から小倉に戻ってきました。楼門がとても立派です。昔は祇園社であったそうですが、明治になって八坂神社になったそうです。御朱印は、アルバイトとおぼしき巫女 […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県78. 御所神社(ごしょじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐり8社めは御所神社。戸上神社からJR門司駅に向かう途中に発見し参拝しました。柳御所と呼ばれ、その昔、都を追われた平家一門が、安徳天皇の御所として一時期滞在したとのことです。本殿は、明治天皇が宿舎 […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県77. 戸上神社(とのえじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐり7社めは戸上神社。大山祇神社から、戸上山らしい高い山を目印にそのふもとを目指して歩き、何とか到着することができました。落ち着いた雰囲気の境内で、散策コースもあります。一の鳥居と二ノ鳥居の間に高 […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県76. 大山祇神社(おおやまづみじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐり6社めの参拝は大山祇神社。淡島神社から門司駅を目指して歩いている途中でかんばんを見つけ立ち寄りました。残念ながら社務所(宮司さん宅)が留守で御朱印は頂けず、参拝のみとなりました。歴史は古い神社 […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県75. 淡島神社(あわしまじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐり5社めは淡島神社です。門司港駅まで歩き、バスを乗り継いで訪れました。神社前でバスを降りたときに、やけに降りる人が多いなと思ったら、たまたま3月3日が大祭の日で、参拝に訪れる人たちでした。ひな祭 […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県74. 甲宗八幡宮(こうそうはちまんぐう) 拝殿です。 北九州神社めぐり4社めは甲宗八幡宮、和布刈神社から歩いての参拝です。小高い丘の上にあり、登ってみると意外と眺めが良く、昔は海も近くてもっと眺めが良かったのではないかと想像されます。御神体は神宮皇后の甲冑だそう […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 山口県73. 赤間神宮(あかまじんぐう) 大安殿、というのだそうです。 北九州市神社めぐり3社めの赤間神宮、予定になかったのですが、関門海峡の名所案内に記載されていたので、急遽参拝することにしました。壇ノ浦で入水した安徳天皇の墓所があり、御祭神も安徳天皇です。ま […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 山口県72. 立石稲荷神社(たていしいなりじんじゃ) 国道の反対側から 和布刈神社のそばから海底トンネルで関門海峡を越えて赤間神宮へ向かう途中、海岸沿いを走る国道9号線のわきに、崖に張り付くようにして鎮座する神社を発見しました。御神体は、道路の反対側の海岸にある烏帽子岩だそ […]
2013年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県71. 和布刈神社(めかりじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐり、最初の参拝な和布刈神社、九州最北端の神社だそうです。まだ朝が早く社務所が開いていなかったので、一旦関門海峡を地下トンネルで渡り、下関側にある神社を参拝してから御朱印を頂きました。旧暦の正月に […]
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 東京都70. 湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう) 拝殿 2度めの参拝時(2014年9月23日)の写真です。 湯島天満宮、通称湯島天神は、神田明神からさほど遠くなさそうなので歩いてお参りしました。神田明神も小高い丘の上にありましたが、湯島天神も丘の上にあります。現在はビル […]
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 東京都69. 嬬恋神社(つまごいじんじゃ) 拝殿です。 神田明神から湯島天神に向かう途中に見つけました。社務所はあるのですが、閉まっており、残念ながら御朱印は頂けず、お参りだけしてきました。 東京十社めぐりのついでに参拝、写真を追加しました。今回も社務所は閉まって […]
2013年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 東京都68. 神田神社(かんだじんじゃ) 拝殿です。 東京への出張のついでにお参り、御朱印を頂きました。通称神田明神、正式には神田神社だそうです。東京で最も古い神社の一つなのだそうです、きれいな神社でした。 東京十社めぐりの10社めとして2回目の参拝、御朱印もい […]
2013年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 埼玉県67. 高麗神社(こまじんじゃ) 拝殿です。 埼玉の自宅から参拝に行きました。もう初詣の参拝者はいないだろうと思って出かけましたが、予想に反したくさんの参拝客が行列をつくり、参拝に30分も並びました。出店も出ており、帰りに焼きそばを買って帰りました。
2013年1月4日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 群馬県66. 桐生天満宮(きりゅうてんまんぐう) 拝殿です。 私が通った大学の隣に鎮座する神社です。学生の頃は境内に足を踏み入れたこともありませんでした。桐生市のメインストリートである本町通りを北にまっすぐ進むと、この桐生天満宮に突き当り、道路は神社をよけるように迂回し […]
2013年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 栃木県65. 山崎稲荷神社(やまさきいなりじんじゃ) 拝殿です。 実家から最も近い神社です。実家のすぐ裏にあります。子供のころここでよく遊びました。秋のお祭りには赤飯をもらって食べたことを思い出します。裏に大きな杉の木があり、その杉の木が、山から落ちてきたと思われる巨大な岩 […]
2013年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 栃木県64. 熊埜神社(くまのじんじゃ) 拝殿です。 私の故郷の神社です。小さいころは何度かこの神社で遊びました。小学校の隣にあり、昔は杉の木がうっそうとした森の中にありました。昔にはなかった、御神木の夫婦杉がありました。
2013年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 栃木県63. 大原神社(おおはらじんじゃ) 拝殿です。 母親の実家の裏に鎮座する神社です。正月の帰省の際にお参りしてきました。子供のころから何度もそばを通っていましたが、お参りするのは初めてです。境内には市の重要文化財、御神楽がありました。 令和元年初日、織姫神社 […]
2012年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 佐賀県62. 唐津神社(からつじんじゃ) 拝殿です。 今日から師走です。唐津くんちで有名な唐津神社に行ってきました。お昼頃家を出たのですが、やたらと寒く、後で天気予報を見たら真冬並みの寒さだったとのことです。唐津神社は、江戸時代には、唐津城内にあったそうです。夕 […]
2012年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 福岡県61. 姪浜住吉神社(めいのはますみよしじんじゃ) 拝殿です。 姪浜にも住吉神社があるとのことで、お参りに行ってきました。平成17年の福岡西方沖地震で大きな被害が出たそうですが、その一か月後、みのもんたが司会をしていたTV番組「クイズ・ミリオネア」に宮司さんが出演、全問正 […]
2012年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 栃木県60. 織姫神社(おりひめじんじゃ) 拝殿です。 実家に帰った際に御朱印をもらいにお参りしてきました。何年ぶりかのお参りです。足利の街を見下ろす山の上にあり、階段が229段、しっかり登ってきました。 令和元年の初日、織姫神社で御朱印長と御朱印を頂くため、6年 […]