2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 hontake 大分県405. 八坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、6社めは八坂神社です。場所が分からず、近くの山の上の十三仏堂というところへ行ってしまいました。八坂神社は、その山のふもとにありました。歴史は古いようで、かつてはにぎわいをみせていたよ […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 hontake 大分県404. 月隈神社(つきくまじんじゃ) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、5社めは月隈神社です。市街地の北側、小高い山、数十メートルくらいの高さでしょうか、かつて丸山城、後に永山城と名を変えたお城の跡に鎮座しています。山のふもとには月隈公園があり、そこから […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県403. 日田神社(ひたじんじゃ) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、4社めは日田神社です。日田の郡司であった大蔵鬼太夫永季、永弘、永興を祭った神社で、永季が相撲が強かったことから、相撲道の神様としてあがめられているそうです。境内にも土俵が作られていま […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 hontake 大分県402. 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ) 社殿跡、今は土台だけになっていました。 大分県日田市の神社めぐり、3社めは金刀比羅神社です。大原八幡宮から宮地嶽神社を通り過ぎた先にありますが、現在再建中とのことで、社殿はなく、コンクリートの土台の跡地だけしかありません […]
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県401. 宮地嶽神社(みやちだけじんじゃ) 拝殿と鳥居 大分県日田市の神社めぐり、2社めは宮地嶽神社です。大原八幡宮の裏手に鳥居があり、少し歩いた先に鎮座しており、大原神社の摂社のようです。
2014年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県400. 大原八幡宮(おおはらはちまんぐう) 拝殿です。 大分県日田市の神社めぐり、高速バスで日田市まで行って、レンタサイクルで走り回りました。最初の参拝は大原八幡宮です。高台に境内と社殿があり、階段を登っての参拝となりますが、境内の下の敷地も広く、静かな落ち着いた […]