2013年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県199. 八所宮(はっしょぐう) 拝殿です。 宗像市の八所宮に参拝してきました。一の鳥居からしばらく歩くと、二の鳥居が現われ、正に森が口をあけたような入り口です。本殿までの参道は静寂で、ウグイスの声が聞こえ、三、四、五の鳥居があるくらい長い参道でした。参 […]
2013年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県198. 七社神社(ななやしろじんじゃ) 拝殿です。 宗像市の八所宮に参拝に向かう途中で見つけて参拝しました。古墳であったとのことです。小高い丘の中腹に拝殿があり、裏の階段を登った頂上に本殿がありました。右手には、牛馬の守り神の徳満神社がありました。
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県197. 英彦山神社(ひこさんじんじゃ) 奉幣殿 今でいえば講堂のような建物です。 英彦山神宮へ参拝しました。博多から福北ゆたか線、後藤寺線、日田彦山線を乗り継ぎ彦山駅で下車、添田町営バスで英彦山神宮へ。英彦山神宮は、修験道の聖地、長~い参道の両脇には、坊と呼ば […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県196. 春日神社(かすがじんじゃ) 拝殿です。 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、5社めは田川後藤寺駅から歩いて10分ほどの春日神社です。参道は大したことなかったのですが、社殿は大きく立派なものでした。ここも、なぜか狛犬がペアになっていました。となりが小学校 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県195. 風治八幡宮(ふうちはちまんぐう) 拝殿です。 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、4社めは風治八幡宮。直方駅からとてもローカルな平成筑豊鉄道で田川伊田駅へ。駅から5,6分のところに鎮座していました。狛犬がならんでいたことと、拝殿の大きな注連縄が印象的でした。 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県194. 多賀神社(たがじんじゃ) 拝殿 正面 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、3社めは直方駅近くの多賀神社です。嚢祖神社の近くで購入したひとつめの使い捨てカメラが撮り終わり、コンビニでhふたつめを購入しようと何件か回ったのですが販売しておらず、たまたま直 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県193. 劔神社(つるぎじんじゃ) 社殿(拝殿+本殿)斜めから 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、2社めは直方駅の一つ先の新入駅からあるいて15分くらいの劔神社です。残念ですが、御朱印は置いてないとのことでいただけませんでした。それでは由緒書きだけでもとお願 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県192. 嚢祖八幡宮(のうそはちまんぐう) 拝殿です。 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、家を出たときには曇りだったのですが、福北ゆたか線に乗っている最中に雨が降りだしました。最初の参拝は飯塚市の嚢祖八幡宮。参道の入口でデジカメを忘れたことに気が付きました。やむを得 […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県191. 風浪宮(ふうろうぐう) 拝殿です。 大牟田・柳川方面神社めぐり10社め、本日最後の参拝は大川市の風浪宮です。柳川駅からバスで向かいました。非常に広い敷地を有する神社だったようで、現在は一部が「大川公園」になっていました。少し不思議だったのですが […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 福岡県190. 三柱神社(みはしらじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、9社めの参拝は三柱神社、三柱とは、柳川藩初代藩主、立花宗茂、その妻、立花誾千代(たちばなぎんちよ)、そして誾千代の父、戸次道雪(べっきどうせつ)の3人のことだそうです。宗茂は、関ケ原の […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県189. 二宮神社(にのみやじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、8社めの参拝は二の宮神社、予定にはなかったのですが、レンタサイクルのおかげで参拝することができました。柳川市内の案内板に掲載されていたので行ってみることに、鎮魂の神社でした。
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 福岡県188. 沖端水天宮(おきのはたすいてんぐう) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、7社めの参拝は沖端水天宮です。川べりに鎮座し、水天宮の名にふさわしい情景です。ここは柳川船下りの中心地のようで、お土産屋さんが沢山ありました。5月3~5日に行われる舟舞台「三神丸」祭り […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県187. 日吉神社(ひよしじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、6社めの参拝は日吉神社、柳川と言えば川下り、あちこちに運河のような川が流れており、船着き場もたくさんありました。境内の横にも船着き場があり、観光客がビールを片手にのんびりと船に揺られて […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県186. 天満神社(てんまじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、5社めの参拝は天満神社。西鉄線柳川駅で下車、歩いて回るにはきついなと思っていたのですが、柳川駅にレンタサイクルがあることを発見、レンタサイクルを借りることに、柳川の街中を軽快に走り回る […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県185. 上内八幡宮(かみうちはちまんぐう) 本殿です。お祓いが本殿の中で行われるところでした。 大牟田・柳川神社めぐり、4社めは上内八幡宮です。草木八幡神社から、たまたまみつけた田隈八幡神社に参拝、そばにあったバス停でバスに乗り、途中から歩いて参拝、ちょうど御祓い […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県184. 田隈八幡神社(たくまはちまんじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、3社め田隈八幡神社です。草木八幡神社から上内八幡宮へ向かう途中、たまたま見つけました。社務所はありませんが、境内は広く社殿も立派なものでした。何の建物か分からない建屋がありましたが、像 […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県183. 草木八幡神社(くさきはちまんじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、2社めの参拝は草木八幡神社。西鉄銀水駅から歩いて参拝です。境内は広く、一部公園になっていました。神門もあり、神門の中には木造の狛犬と、武士と思しき木造がありました。御朱印は品のある奥様 […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県182. 大牟田神社(おおむたじんじゃ) 拝殿です。 大牟田・柳川神社めぐり、最初の参拝は大牟田神社。西鉄天神大牟田線、天神から大牟田まで、始発から終点まで乗りました。実は大牟田駅の一つ手前の駅の方が近いのですが、終点まで乗るというこだわりで大牟田までいきました […]
2013年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 福岡県181. 枝光八幡宮(えだみつまちまんぐう) 拝殿です。 北九州神社めぐりの4回め、最後の参拝は枝光八幡宮です。JR枝光駅からスペースワールドの脇を通り、本町通り商店街を抜けたところに鳥居が立っており、鳥居の先の長い階段を登ったところに社殿が鎮座しておりました。この […]
2013年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hontake 福岡県180. 戸畑恵比須神社(とばたえびすじんじゃ) 拝殿です。 北九州神社めぐりの4回め、若松区の白山神社、3回目の訪問でようやく御朱印を頂き、渡し船を降り戸畑駅に向かう途中で見つけました。ちょうどお祭りの準備をしているところのようでした。