2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 hontake 新潟県499. 新潟大神宮(にいがただいじんぐう) 拝殿です。 護国神社からそれほど遠くではないのですが、ここでも入り口が見つからず周辺をぐるぐる走り回ってしまいました。大神宮ですから、ご祭神は天照皇大神です。ちょっと小高いところに鎮座しており、緑の多い落ち着いた神社です […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 hontake 新潟県498.新潟県護国神社(にいがたけんごこくじんじゃ) 拝殿です。 菅原神社から海岸方面へ、海のすぐそばに鎮座していました。参拝した日は8月15日の終戦記念日、護国神社としてはとても重要な日であり、「万燈みたま祭」が行われていました。境内にはおびただしい黄色い提灯が飾られ、焼 […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 hontake 新潟県497. 菅原神社(すがわらじんじゃ) 拝殿です。 古町から白山神社の駐車場に戻り、ナビを使って向かったのですが、一方通行に対しナビが微妙に対応しておらず、たどり着くのに苦労しました。拝殿横に札所がありますが、その手前の玄関らしきところには「本日は終了しました […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月27日 hontake 新潟県496. 古町愛宕神社(ふるまちあたごじんじゃ) 拝殿です。 古町神明宮の隣に鎮座しており、創設の歴史は異なっておりますが、社務所は一緒です。地域に密着した地元の神社という感じがします。社務所が神明宮と一緒ですので、残念ながら御朱印はいただけませんでした。
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 hontake 新潟県495. 古町神明宮(ふるまちじんみょうぐう) 拝殿です。 白山神社の隣の商店街の中に鎮座しています。白山神社から歩いて参拝しました。こじんまりとした神社ですが、拝殿内部は広くしっかりしていて、歴史のある神社のようです。境内社の白鳥神社には、J1ではありませんでしたが […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 hontake 新潟県494. 白山神社(はくさんじんじゃ) 拝殿です。 彌彦神社から、新潟市内、中央区の白山神社へ。隣りには運動公園の野球場などのグランドもあり、おそらくかつては広大な白山神社の敷地であったであろうことが想像されます。随神門が見事で、全体的にまとまった神社というイ […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月30日 hontake 新潟県493. 彌彦神社(いやひこじんじゃ) 美しい拝殿です。 お盆休みを利用して新潟県の神社めぐりに出かけました。まずは、越後一之宮弥彦神社から。高速を飛ばしていくと、平野の中に忽然と彌彦山が現れ、神聖さを感じます。そして少し手前にあるバカでかい大鳥居には圧倒され […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 hontake 大阪府492. 服部天神宮(はっとりてんじんぐう) 拝殿です。テントが張ってありました。 岡町駅から二つめの駅、服部天神駅下車、駅名がそのままになっています。本日6社め、服部天神宮に参拝しました。駅から歩いていくと、裏側からの参拝になります。一旦境内を横切り、改めて正面か […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 hontake 大阪府491. 原田神社(はらだじんじゃ) 拝殿です。 御夜中稲荷から阪急線祈って岡町駅へ。駅のすぐ前が原田神社です。商店街に隣接しており、境内は広く落ち着いていて、地元に密着した神社であるような印象を受けました。
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 hontake 大阪府490. 豊中稲荷神社(とよなかいなりじんじゃ) 拝殿です。 売布神社から阪急線にのって豊中駅へ。駅からは歩いて豊中稲荷神社へ参拝しました。街中にありながら、木々に囲まれ、公園や幼稚園が隣接し落ち着いた雰囲気の神社でした。残念ながら、社務所に御朱印は行っていない、との張 […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 hontake 兵庫県489. 売布神社(めふじんじゃ) 拝殿です。 当初参拝予定ではなかったのですが、駅名に「売布神社」とあったため、また兵庫県で最初の参拝神社となるため、足を伸ばして参拝することにしました。売布神社駅から少し歩き、山の中腹に鎮座していました。参道から拝殿まで […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 hontake 大阪府488. 呉羽神社(くれはじんじゃ) 拝殿です。 八坂神社から歩いて参拝しました。御朱印を頂く際に、神職の方に、なぜ「ごふく」でなく「くれは」と読むのですかと尋ねたところ、丁寧に教えてくださりました。その昔、応神天皇のころ、大陸から「呉服(くれはとり)」と「 […]
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 hontake 大阪府487. 八坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 池田市に出張、時間があいたので、神社を巡ることに。まずは八坂神社。住宅街に鎮座する静かで落ち着いた神社です。社務所で御朱印を頂くときに、社務所の前に繁っている大きな木が、あまり見たことのない木だったので、宮司 […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 hontake 栃木県486. 安住神社(やすずみじんじゃ) 拝殿です。 宇都宮市街から少し距離があったのですが、最初のバイク神社ということで参拝することに。田んぼの中に赤い鳥居が目立つ神社で、近くに行くとすぐにわかりました。駐車場にはバイクで参拝に来たライダーたちが何人もいて、ラ […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 hontake 栃木県485.今泉八坂神社(いまいずみやさかじんじゃ) 拝殿です。 二荒山神社から北東の方向へ、と思ったら、この今泉八坂神社は宇都宮の鬼門に位置しているとか。ナビを使って向かったのですが、ナビが神社の裏側へ誘導してしまい、裏の倉庫みたいなところの前に車を止めての参拝になってし […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 hontake 栃木県484.宇都宮二荒山神社(うつのみやふたらさんじんじゃ) 拝殿です。 宇都宮の繁華街、小高い丘の上に鎮座しています。裏手にある駐車場側からの参拝だったので、一旦正面の階段を下りてから、再度参拝しました。歴史はとても古く、崇神天皇の時代までさかのぼるとのことです。中学生の頃に学校 […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 hontake 栃木県483.栃木県護国神社(とちぎけんごこくじんじゃ) 拝殿です。 鹿沼から宇都宮市内へ向かいます。栃木県護国神社は作新学園の道を挟んで隣に鎮座していました。各県、どこの護国神社も境内が広いのですが、栃木県護国神社は、これまで参拝した中では最も広い境内でした。駐車場に外車やら […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 hontake 栃木県482. 今宮神社(いまみやじんじゃ) 拝殿です。 鬼怒川から日光街道杉並木を車でひた走り、鹿沼市に鎮座する今宮神社を参拝しました。ご祭神は大己貴神(おおむなちのかみ)、その妻、田心姫神(たごりひめのかみ)、そしてその子供の味耜高彦根神(あじすきたかひこねのか […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 hontake 栃木県481. 五龍王神社(ごりゅうおうじんじゃ) 社殿です。 鬼怒川温泉の上流、龍王峡に鎮座しています。同窓会で集まった仲間たちと参拝しました。鬼怒川の渓谷を下った途中断崖絶壁の上にあり、裏には虹見の滝があります。
2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月1日 hontake 栃木県480. 高龗神社(たかおじんじゃ) 拝殿です。 今市市街から少し山の方に入ったところに鎮座しています。髙龗神社の“龗”の字が難しい字で、結局変換されず、ネットからコピーさせてもらいました。雨冠に龍という字で、「おかみ」と読むようです。趣きある神社で、特に奥 […]