2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 福岡県266. 月瀬八幡宮(つきせはちまんぐう) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、中間市での3社めは月瀬八幡宮です。猫城という出城だった小高い山の上に鎮座していました。宇佐神宮から勧請し、当初は猫八幡宮と称していたそうですが、後に宇佐神宮の境内を流れる月瀬川に因み月瀬 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県265. 埴生神社(八幡宮)(はぶじんじゃ) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、4社めの参拝は埴生神社です。駅名は「垣生」ですが、神社は「埴生」となっています。一の鳥居をくぐり、朱色の太鼓橋を渡り、長い階段の先、小高い丘の上に鎮座しています。社務所はありましたが、不 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 hontake 福岡県264. 惣社宮(そうじゃぐう) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、3社めです。2社めは以前参拝し御朱印を頂けなかった八所宮に参拝し、御朱印を頂きました。JR筑豊本線、筑豊垣生駅で下車、歩いて参拝しました。参道の階段を登って左に折れた先に鎮座しており、落 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 hontake 福岡県263. 諏訪神社(すわじんじゃ) 拝殿です。 北九州方面の神社めぐり、福津市の諏訪神社を参拝、朝一番の参拝です。参拝した時に境内で何か片づけをしているおじさんがいたのですが、まさか宮司さんとは思わず、社務所で呼び鈴を鳴らしたところ、社務所の中からではなく […]
2013年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 hontake 福岡県221. 高祖神社(たかすじんじゃ) 拝殿 痛みが激しいです。 佐賀方面神社めぐり、唐津方面から佐賀へ、レンタカーでの旅です。まずは、糸島市の高祖神社、以前から参拝しようと思っていたのですが、なかなか実現できず、ようやくの参拝です。山間の細い道を入っていくと […]
2013年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月14日 hontake 福岡県220.水田天満宮・恋の木神社(みずたてんまんぐう・こいのきじんじゃ) 拝殿です。 佐賀方面神社巡り、10社めは水田天満宮・恋木神社です。神崎の仁比山神社から、久留米の水田天満宮まで車での移動です。水田天満宮は菅原道真公を祀った神社で学業の神様、参道、鳥居、社殿もそれなりに立派でした。ところ […]
2013年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 福岡県210. 長野水神社(ながのすいじんじゃ) 拝殿、大雨の中の参拝でした。 うきは市の長野水神社へ参拝してきました。大宰府天満宮から、久留米の櫛原神宮へ、3回目の参拝でようやく御朱印を頂くことができ、その後素戔嗚神社へ参拝、しかし、宮司さんが不在で御朱印を頂くことが […]
2013年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 福岡県209. 天開稲荷神社(てんかいいなりじんじゃ) 拝殿です。 大宰府天満宮の裏手にある天開稲荷神社に参拝してきました。社殿は、天満宮の裏の小高い山の上にあり、暑い中汗だくになっての参拝でした。大宰府天満宮の御朱印帳を購入し、天満宮と天開稲荷神社、両社の御朱印を頂いてきま […]
2013年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 福岡県202. 宗像大社中津宮(むなかたたいしゃなかつみや) 拝殿正面、参拝時本降りの雨でした。 宗像市大島に鎮座する宗像大社中津宮への参拝です。まずは辺津宮へ寄ってからが礼儀と2回めの参拝、前回行くことができなかった高宮祭場を参拝し、ふたつめの御朱印も頂きました。神港ターミナルか […]
2013年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 hontake 福岡県201. 御嶽神社(みたけじんじゃ) 拝殿です。 宗像市大島に鎮座する宗像大社中津宮への参拝のおり、マイクロバスで観光名所を巡る無料バスツアーがあったので参加したところ、中津宮の奥宮でもある御嶽神社に立ち寄り参拝しました。大島で一番高い御嶽山の山頂(標高22 […]
2013年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県200. 日佐住吉神社(ひさすみよしじんじゃ) 拝殿正面です。 福岡市南区にある日佐住吉神社に参拝してきました。御朱印を頂けるかどうか分かりませんでしたが、ホームページがあるのでもしかしてと出かけたのですが、やはり社務所はなく頂けませんでした。でも神社は歴史がありりっ […]
2013年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県199. 八所宮(はっしょぐう) 拝殿です。 宗像市の八所宮に参拝してきました。一の鳥居からしばらく歩くと、二の鳥居が現われ、正に森が口をあけたような入り口です。本殿までの参道は静寂で、ウグイスの声が聞こえ、三、四、五の鳥居があるくらい長い参道でした。参 […]
2013年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県198. 七社神社(ななやしろじんじゃ) 拝殿です。 宗像市の八所宮に参拝に向かう途中で見つけて参拝しました。古墳であったとのことです。小高い丘の中腹に拝殿があり、裏の階段を登った頂上に本殿がありました。右手には、牛馬の守り神の徳満神社がありました。
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県197. 英彦山神社(ひこさんじんじゃ) 奉幣殿 今でいえば講堂のような建物です。 英彦山神宮へ参拝しました。博多から福北ゆたか線、後藤寺線、日田彦山線を乗り継ぎ彦山駅で下車、添田町営バスで英彦山神宮へ。英彦山神宮は、修験道の聖地、長~い参道の両脇には、坊と呼ば […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県196. 春日神社(かすがじんじゃ) 拝殿です。 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、5社めは田川後藤寺駅から歩いて10分ほどの春日神社です。参道は大したことなかったのですが、社殿は大きく立派なものでした。ここも、なぜか狛犬がペアになっていました。となりが小学校 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県195. 風治八幡宮(ふうちはちまんぐう) 拝殿です。 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、4社めは風治八幡宮。直方駅からとてもローカルな平成筑豊鉄道で田川伊田駅へ。駅から5,6分のところに鎮座していました。狛犬がならんでいたことと、拝殿の大きな注連縄が印象的でした。 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県194. 多賀神社(たがじんじゃ) 拝殿 正面 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、3社めは直方駅近くの多賀神社です。嚢祖神社の近くで購入したひとつめの使い捨てカメラが撮り終わり、コンビニでhふたつめを購入しようと何件か回ったのですが販売しておらず、たまたま直 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県193. 劔神社(つるぎじんじゃ) 社殿(拝殿+本殿)斜めから 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、2社めは直方駅の一つ先の新入駅からあるいて15分くらいの劔神社です。残念ですが、御朱印は置いてないとのことでいただけませんでした。それでは由緒書きだけでもとお願 […]
2013年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県192. 嚢祖八幡宮(のうそはちまんぐう) 拝殿です。 飯塚・直方・田川方面神社めぐり、家を出たときには曇りだったのですが、福北ゆたか線に乗っている最中に雨が降りだしました。最初の参拝は飯塚市の嚢祖八幡宮。参道の入口でデジカメを忘れたことに気が付きました。やむを得 […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 hontake 福岡県191. 風浪宮(ふうろうぐう) 拝殿です。 大牟田・柳川方面神社めぐり10社め、本日最後の参拝は大川市の風浪宮です。柳川駅からバスで向かいました。非常に広い敷地を有する神社だったようで、現在は一部が「大川公園」になっていました。少し不思議だったのですが […]