2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県363. 大崎神社(おおさきじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、11社めは大崎神社です。八坂神社から梅香崎神社を目指して歩いている途中、町の案内板を見て参拝することにしました。ところが、行ってみると境内入り口には金網の扉に鍵がかかっていて境内に入れません。 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県362. 八坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、10社めは八坂神社です。長崎大神宮を参拝後、路面電車に乗り正覚寺で下車、少し歩いた山間に鎮座していました。幅広の長い階段の先に神門があり、その先が境内になっています。境内から地続きでとなりに観 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県361. 長崎大神宮(ながさきだいじんぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、9社めは長崎大神宮です。風頭山から下山、諏訪神社下で路面電車に乗車してめがね橋を目指しました。長崎大神宮は、めがね橋からほんの数十メートルのところに鎮座しておりました。町並みに溶け込んだ都会的 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県360. 風頭大権現(かぜがしらだいごんげん) 拝殿です。 長崎市神社巡り、8社めは風頭大権現です。亀山社中記念館を見学後、山の上に坂本竜馬像があるということで行ってみることに。山の頂上には風頭公園があり、坂本竜馬像、上野彦馬の墓、などがあり、長崎市街を眼下に見渡すこ […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県359. 若宮稲荷神社(わかみやいなりじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、7社めは若宮稲荷神社です。あの坂本竜馬の亀山社中があった場所から200mくらいです。幕末には坂本竜馬も参拝したのではないでしょうか。お寺が並んでいるいわゆる寺町の後方に位置し、竜馬通りを登って […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県358. 宮地嶽八幡神社(みやちだけはちまんじんじゃ) 宮地嶽神社と八幡神社の拝殿でしょうか 長崎市神社巡り、6社めは宮地嶽八幡神社です。伊勢宮から歩いて2,3分のところに鎮座しています。ここにはめずらしい、陶器製の鳥居が立っています。これまで参拝した中では、佐賀市の松原 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県357. 伊勢宮(いせぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、5社めは伊勢宮です。松森天満宮から、電車道路に戻り、場所的には諏訪神社の道を挟んで反対側になります。境内には伊勢宮会館というビルが建っており、1階には社会福祉関連の事務所がはいっていて、境内が […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県356. 西山神社(妙見宮)(にしやまじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、4社めは西山神社です。道を間違え、町内会の地図で場所を確認して参拝しました。入り口に鳥居が立っているのに見逃していました。長い石段の参道を登った先の山の斜面に鎮座していました。長崎は坂の町と聞 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県355. 左近稲荷神社(さこんいなりじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、3社めの参拝は左近稲荷神社です。松森稲荷神社から西山神社へ向かう途中、道を間違えてしまい、たまたま通りかかって参拝しました。山の斜面に鎮座する小さな稲荷神社です。
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 hontake 長崎県354. 松森天満宮(まつもりてんまんぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、2社めの参拝は松森天満宮です。諏訪神社の参道の途中を右に折れた先に鎮座しています。境内では、おそろいのジャージを着た子供たちが、大人たちと一緒に餅つきの準備をしていました。境内に剣道場があり、 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 hontake 長崎県353. 諏訪神社(すわじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、最初の参拝は諏訪神社です。高速バスで長崎駅まで行き、路面電車の1日件を購入、路面電車は1回乗るだけで120円、1日券は500円ですので、5回以上乗れば元が取れます。「諏訪神社下」で下車、参道入 […]