2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県320. 丹生神社(にゅうじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、11社めは丹生神社です。参道に欄干が朱色の太鼓橋があり、その先の高台に鎮座、最近立てられたと見られる神門も見事でした。右手の小高い丘の上に金刀比羅社と祖母山社があり、さら […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県319. 若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、10社めは若宮八幡社です。大分には若八幡という名称の神社が多いようです。鶴崎大神宮からナビに従って内陸方面へ車をすすめると、のどかな田園風景の中に鎮座しておりました。参拝 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県318. 劔八幡宮(つるぎはちまんぐう) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、9社めは剣八幡宮です。鶴崎八幡宮から数分のところでした。参拝後、社務所で荷物の片づけをしている神社の方がいらしたので、御朱印をいただけませんかと聞いたところ、御朱印はやっ […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県317. 鶴崎大神宮(つるさきだいじんぐう) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、8社めは鶴崎大神宮です。境内には広い駐車場がありましたが、路線バスの折り返し場でもありました。大神宮ですから、御祭神は天照大皇神ですが、明治時代、全国に作られた伊勢神宮の […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県316. 野坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、7社めは野坂神社です。国道22号線から少し海側へ入ったところに鎮座しています。正面入り口は、鳥居と城壁の回廊とからなっており、立派な神社の様相です。境内に宮司さんの住居ら […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 hontake 大分県315.大分県護国神社(おおいたけんごこくじんじゃ) 広々とした境内と拝殿 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、6社めは大分県護国神社です。柞原八幡宮から、大分市内へ戻ってきたのですが、またもカーナビが最後の詰めが不正確で、神社の裏の方をうろうろしてしまいました。山の上に […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 hontake 大分県314. 柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう) 拝殿と本殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、5社めは柞原八幡宮です。若宮八幡社から別府方面へナビに従って車を運転していくと、車がすれ違えないほどの細い山道を通っての到着でした。ここは豊後一宮で、歴史ある神社で […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 hontake 大分県313. 若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ) 拝殿、きれいです。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、4社めは若宮八幡社です。大分市内の西側(内陸側)に鎮座しています。境内の駐車場に車を止め、参拝を終え社務所に御朱印を頂きに向かったときに、軽トラックが境内に乗り入 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 大分県312. 長濱神社(ながはまじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、3社めは長濱神社です。大分市街に鎮座しており、ここも七五三の御祈願がはじまるところで、宮司さんが社務所でスタンバッているところでした。普段は社務所にはおられないのではない […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 hontake 大分県311. 松栄神社(しょうえいじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、2社めは大分城内にある松栄神社です。城内には車では入れないと思い込み、近くの有料駐車場に止めて参拝しました。神社は、お城の北部に鎮座しており、廊下橋という橋で堀の向こう側 […]
2013年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 hontake 大分県310. 春日神社(かすがじんじゃ) 拝殿です。 大分市を中心にレンタカーでの神社巡り、1社めは大分市内の春日神社です。赤い柱と白壁のコントラストが印象的です。ちょうど七五三シーズン真っ只中で、広い駐車場に警備員が出て交通整理をしていました。朝9時前の参拝で […]
2012年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 大分県44. 奥平神社(おくだいらじんじゃ) 中津城天守閣の前に鎮座する拝殿 大分神社めぐり4社め、中津城天守閣の入り口に鎮座する奥平神社。城主であった奥平家を祭った神社です。残念ながら、今は宮司さんがおられず、御朱印はいただけませんでした。最初にこの城を築いたのは […]
2012年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 大分県43. 中津大神宮(なかつだいじんぐう) 拝殿、七五三真っ盛りでした。 大分方面神社めぐり3社めは中津大神宮。中津城内にあり、ちょうど子供達が写生大会をやっていました。なぜか、拝殿前に大砲の弾が置かれています。りっぱな天守閣ですので、中津城にも登ってきました。初 […]
2012年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 大分県42. 薦神社(こもじんじゃ) 神門、菊で飾られていました。 大分方面神社めぐり2社め、宇佐神宮から薦神社へ向かいました。別称「大貞八幡宮」と呼ばれ、宇佐神宮の元宮と言われているそうです。ちょうど菊まつりを開催しているところで、重要文化財の神門に菊の花 […]
2012年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月21日 hontake 大分県41. 宇佐神宮(うさじんぐう) 南中楼門(勅使門)、国宝の本殿はこの奥にあります。 大分方面神社めぐり、最初は念願の宇佐神宮の参拝、日本全国八幡神社の総本宮。JR特急ソニック号で宇佐まで行き、レンタカーで神社めぐり、その最初が宇佐神宮です。福岡以外の神 […]