2017年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 hontake 東京都445. 上野東照宮(うえのとうしょうぐう) 唐門越しの金色殿です。 出張中時間があいたので上野界隈の神社に参拝に行ってきました。先日、久能山東照宮に参拝したので、上野東照宮に参拝することに。上野公園はもう桜は散り、青葉が芽吹いていましたが、平日なのに多くの人が訪れ […]
2017年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 hontake 静岡県444.久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう) 国宝の拝殿です。 静岡県最初の参拝神社です。日本平側からロープウェイで参拝しました。麓から参拝するとなると1000段以上の階段を登らなければなりません。4月1日、娘の結婚式の待ち時間に参拝し、翌日にも家族とともに参拝しま […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 hontake 茨木県443. 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ) 拝殿、御際神は稲荷神社ですので、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。 東国三社+ワン、笠間稲荷神社を参拝、日が傾き始めた夕方になってしまいました。この界隈、笠間稲荷で成り立っているのではないかと思えるくらい、たくさん […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 hontake 千葉県442. 香取神宮(かとりじんぐう) 拝殿 御祭神は、国譲りの使者 タケミカヅチの大神の相棒 経津主大神です。 東国三社巡り、最後は香取神社です。御祭神は、出雲国譲りの使者、鹿島神宮の武御雷の大神の相棒でもある経津主の大神です。広い敷地に見事な楼門、中でも黒 […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 hontake 茨木県441. 息栖神社(いきすじんじゃ) 拝殿 ご祭神は久那戸神(岐神)、路の神であり井戸の神でもあるそうです。 東国三社巡り、2社めは息栖神社です。駐車場に車を止めて、参道からふと見ると、境内と反対側に鳥居が、これは行ってみない分けにはいきません。すると、そこ […]
2016年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 hontake 茨木県440. 鹿島神宮(かしまじんぐう) 拝殿 御際神はあの国譲りの「タケミカヅチノオオカミ」です。 東国三社の参拝に行ってきました。東国といっても茨木方面です。最初は鹿島神宮、福岡単身赴任時代に見たNHKのBS時代劇「左卜伝」、その撮影地でもあり、行ってみたい […]
2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 hontake 埼玉県439. 鴻神社(こうのじんじゃ) 拝殿、境内社はご神木でよい撮影アングルが取れませんでした。 テレビ番組の鴻巣市の特集で紹介されていました。実家への帰省途中に参拝、七五三のシーズンと重なり、駐車場の整備係りが出るほど参拝者でいっぱいでした。実家に帰ってか […]
2016年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 hontake 神奈川県438. 寒川神社(さむかわじんじゃ) 拝殿です。 八方除けとして知られる寒川神社です。神奈川県で最初の御朱印受領参拝神社、御朱印帳も購入しました。10月になって、これが今年(2016年)最初の参拝です。圏央道の開通により、埼玉県からとても近くなりました。境内 […]
2015年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 hontake 埼玉県437. 出雲伊波比神社(いずもいわいじんじゃ) 拝殿、参拝客でいっぱいです。 毛呂山の出雲伊波比神社、11月3日の流鏑馬祭りに合わせて参拝してきました。東武越生線毛呂山駅下車、徒歩10分程度、小高い丘の上に鎮座しています。北側の参道には何もなかったのですが、南側の参道 […]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 hontake 岩手県436. 日高神社(ひだかじんじゃ) 拝殿です。 駒形神社から歩いて参拝しました。途中、住宅展示場から移築してきたような大きく立派な家が立ち並んでおり、裕福な土地柄なのかなと思いながら歩いていたのですが、あとで、この辺は武家屋敷跡だということが分かり、元々格 […]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 hontake 岩手県435. 駒形神社(こまがたじんじゃ) 拝殿です。 北上から東北本線で水沢駅へ。ここは後藤新平の出身地だそうです。駒形神社は水沢公園内に鎮座しており、野球場や高野長英の記念館もありました。結婚式場も併設され、披露宴会場から拝殿まで、廊下でつながり、歩いて行ける […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 hontake 岩手県434. 諏訪神社(すわじんじゃ) 拝殿です。 岩手県で最初の参拝、御朱印拝領の神社です。御朱印帳も購入しました。坂上田村麻呂の蝦夷遠征にちなんだ創建のようで、歴史は古そうです。
2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 hontake 東京都433.浅草神社・浅草寺(あさくさじんじゃ・せんそうじ) 拝殿です。 出張の合間に、浅草神社と浅草寺に参拝してきました。急に思い立って出かけたので、デジカメも御朱印帳も準備しておらず、御朱印帳を購入、写真は携帯で撮影しました。浅草神社は、浅草寺の境内に鎮座しており、どうみても主 […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 hontake 埼玉県432. 宝登山神社(ほどさんじんじゃ) 拝殿、彫刻が見事です。 秩父神社めぐり4社め、最後の参拝は宝登山神社です。お盆間近の夏休み、ライン下りの観光客がたくさん来ていました。長瀞駅からまっすぐに続く参道の先、宝登山の麓に鎮座しています。山頂には奥宮があります。 […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 埼玉県431. 三峰神社(みつむねじんじゃ) 御神木の杉の間の拝殿げす。 秩父神社めぐり3社めは三峰神社です。秩父市内から約30km、1時間程度かかりました。想像以上に山の奥でよくもまぁこんなところに神社を建てたものだ思います。日本武尊の創建で、かつては修験道の場で […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 埼玉県430. 今宮神社(いまみやじんじゃ) シンプルな拝殿 秩父の神社めぐり2社めは、今宮神社。秩父市内の繁華街から少し奥まったところに鎮座しています。水を司る神、「八大龍王」を祭神とする珍しい神社です。境内の大けやきは見事です。何種類かの御朱印がありましたが、ス […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 埼玉県429. 秩父神社(ちちぶじんじゃ) 拝殿です。 お盆休みを利用して秩父の神社めぐりに出かけました。最初は、秩父総社の秩父神社、秩父夜祭でも有名です。拝殿、本殿の彫刻が見事です。 御朱印帳を購入して御朱印を頂きました。
2015年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 hontake 岡山県428. 阿智神社(あちじんじゃ) 拝殿です。 岡山県での初参拝神社です。出張のついでに参拝してきました。台風11号が近づいていて天気が心配でしたが、何とかもってくれました。翌朝のニュースで、岡山、倉敷方面に再上陸と言っていたので、危なかったです。岡山県で […]
2015年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 hontake 埼玉県427. 氷川神社(ひかわじんじゃ) 拝殿です。 武蔵一宮、大宮に鎮座する氷川神社に参拝してきました。氷川神社の本社で、参道が長いことで有名です。一の鳥居から境内まで2km、この日は、裏手にある大宮公園NACK5スタジアムで、サッカーJ2大宮アルディージャ対 […]
2015年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 hontake 埼玉県426. 高徳神社(こうとくじんじゃ) 拝殿です。 地元、鶴ヶ島市にある神社です。大正二年に、近隣の神社を合祀して設立されたとのことです。広大な敷地、参道脇のヒノキ林がみごとです。本殿の裏には、合祀されたと思われる境内社がありました。社務所は無人で御朱印はいた […]