2013年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 hontake 島根県283. 日御碕神社(ひのみさきじんじゃ) 天照大御神を祀る下の本社(日沈の宮) 出雲方面神社巡り2日め、2社めの参拝は日御碕神社です。稲佐の浜から海岸沿いに車で20分くらいのところにあります。立派な楼門をくぐった正面に天照大神が祀られる「日沈の宮」があり、そこに […]
2013年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 hontake 島根県282. 稲佐の浜 弁天島(いなさのはま べんてんじま) 正面からです。 出雲方面神社巡り2日め、朝一で出雲大社に参拝すべく高速を飛ばしてきたのですが、既に駐車場がいっぱいで止められず、明日、電車で出直すことにしました。そこで最初に参拝したのは、建御雷命と大国主神が国譲りの相談 […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 hontake 島根県281. 六所神社(ろくしょじんじゃ) 拝殿です。屋根の上に覗く本殿の屋根がなんとも言えぬ威厳が 出雲方面神社巡り、8社めは意宇六社のひとつである六所神社、本日最後の参拝です。山代神社の次に真名井神社に参拝しましたが、不在であったため、明日参拝することにしまし […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 hontake 島根県280. 山代神社(やましろじんじゃ) 拝殿です。 出雲方面神社巡り、7社めは山代神社です。八重垣神社の混雑さのあとだけに一層の静けさを感じました。小さな神社ですが、歴史は古いようです。お参りして参道を降りてきたところで、神社の方らしき人が除草剤をまこうとして […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 島根県279. 八重垣神社(やえがきじんじゃ) 拝殿です。 出雲方面神社巡り、6社めは意宇六社のひとつである八重垣神社です。ここも八岐大蛇(やまたのおろち)退治で名高い素盞嗚尊(すさのをのみこと)と、稲田姫命(いなたひめのみこと)の御夫婦が主祭神で、縁結びの神様として […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 島根県278. 神魂神社(かもすじんじゃ) 殿全景、何ともかっこいいです。 出雲方面神社巡り、5社めは意宇六社のひとつである神魂神社です。大社造りの本殿は大社造りとして日本最古であり、国宝に指定されています。名前からしてチョット普通ではないような気がしていましたが […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 hontake 島根県277. 熊野大社(くまのたいしゃ) 拝殿です。 出雲方面神社巡り、4社めは、意宇六社のひとつである熊野大社です。出雲国一之宮で、出雲大社よりも社格は高く、歴史も古いようです。今では逆転してしまっていますが。なぜ出雲に熊野大社なのか、熊野大社と言えば紀伊です […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hontake 島根県276. 須我神社(すがじんじゃ) 拝殿です。 出雲方面神社巡り、3社めは須我神社です。八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した素盞嗚尊(スサノウノミコト)と稲田姫命(イナタヒメノミコト)夫妻がお宮を建てたところとの伝説があります。この地を訪れた素盞嗚尊が、美 […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 hontake 島根県275. 佐太神社(さたじんじゃ) 社殿斜めより、威厳があります。 出雲方面神社巡り、2社めの参拝は佐太神社です。小さな山の懐に鎮座しており、正面から見ると、本殿が三つあるように見え、それがまた何ともいえない威厳さをかもし出しています。参拝したときは、遷宮 […]
2013年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 hontake 島根県274. 美保神社(みほじんじゃ) 拝殿から本殿をの望む、迫力があります。 出雲方面神社巡り、最初の参拝は美保神社です。出雲大社から参拝しようと計画していましたが、松江駅に着いたのが11時頃だったこともあり、出雲大社へは明日の朝早く参拝することにしました。 […]
2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県273. 宇原神社(うばるじんじゃ) 拝殿です。 福岡北部方面、駅から離れた神社を中心にレンタカーでの神社めぐり、6社めは、京都郡刈田町に鎮座する宇原神社です。雨の中の参拝となりました。今日と明日が例大祭で、参道には提灯の壁ができていました。ここの神社には、 […]
2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県272. 皇産霊神社(みむすびじんじゃ) 拝殿です。 福岡北部方面、駅から離れた神社を中心にレンタカーでの神社めぐり、5社めは皇産霊神社です。北九州から高速道、都市高速を使って向かいましたが、出口を間違えて北九州の高速を一回りしてしまい、たどり着くのに苦労しまし […]
2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県271. 戸明神社(とあけじんじゃ) 拝殿です。 福岡北部方面、駅から離れた神社を中心にレンタカーでの神社めぐり、4社めは戸明神社です。以前から気になっていた神社の一つです。ナビが正確ではなく、すぐそばまで行っていながら迷ってしまいました。御祭神は天之岩戸を […]
2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県270. 神武天皇社(じんむてんのうしゃ) 拝殿です。 福岡北部方面、駅から離れた神社を中心にレンタカーでの神社めぐり、3社めは神武天皇社です。岡湊神社で御朱印を頂き、参拝することに。岡湊神社から車で5分ほど、自衛隊基地のすぐそばで、大きなレーダーのアンテナがくる […]
2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県269. 岡湊神社(おかみなとじんじゃ) ちょっと変わった拝殿です。 福岡北部方面、駅から離れた神社を中心にレンタカーでの神社めぐり、2社めは岡湊神社です。雨上がりで増水した遠賀川の土手の道路を北へ走った先に鎮座していました。境内は広々としており落ち着きのある神 […]
2013年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県268. 伊野天照皇大神宮(いのてんしょうこうたいじんぐう) 拝殿です。 福岡北部方面、駅から離れた神社を中心にレンタカーで巡りました。最初は久山町の伊野天照皇大神宮です。雨上がりの朝、とても荘厳さを感じる気持ちの良い神社です。境内横の住居で御朱印を頂こうと声を掛けましたがカギが閉 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県267. 仲宿八幡宮(なかやどはちまんぐう) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、八幡東区に御朱印を頂けそうな神社があることが判明、参拝することにしました。以前、帆柱稲荷神社を参拝した時にすぐそばを通っていました。北九州国際大学のそばに鎮座しています。拝殿、本殿は朱色 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hontake 福岡県266. 月瀬八幡宮(つきせはちまんぐう) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、中間市での3社めは月瀬八幡宮です。猫城という出城だった小高い山の上に鎮座していました。宇佐神宮から勧請し、当初は猫八幡宮と称していたそうですが、後に宇佐神宮の境内を流れる月瀬川に因み月瀬 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 hontake 福岡県265. 埴生神社(八幡宮)(はぶじんじゃ) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、4社めの参拝は埴生神社です。駅名は「垣生」ですが、神社は「埴生」となっています。一の鳥居をくぐり、朱色の太鼓橋を渡り、長い階段の先、小高い丘の上に鎮座しています。社務所はありましたが、不 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 hontake 福岡県264. 惣社宮(そうじゃぐう) 拝殿です。 北九州方面神社めぐり、3社めです。2社めは以前参拝し御朱印を頂けなかった八所宮に参拝し、御朱印を頂きました。JR筑豊本線、筑豊垣生駅で下車、歩いて参拝しました。参道の階段を登って左に折れた先に鎮座しており、落 […]