2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 長崎県379. 霊丘神社(れいきゅうじんじゃ) 拝殿です。 諫早・島原方面神社巡り、4社めは霊丘神社です。猛島神社から歩いての参拝です。境内の入り口には、以前島原鉄道で走っていた蒸気機関車が展示されていました。境内は広く、公園になっています。ここは、徳川家ゆかりの松平 […]
2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 長崎県378. 猛島神社(たけしまじんじゃ) 拝殿です。 諫早・島原方面神社巡り、3社めは島原市の海岸沿いに鎮座する猛島神社です。諫早から島原鉄道に乗って島原へ、ローカル線の旅といった感じでした。島原駅からみて島原城と反対の方向、海岸沿いに鎮座しています。午前中に参 […]
2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 長崎県377. 高城神社(たかしろじんじゃ) 拝殿です。 諫早・島原方面神社巡り、2社めは諫早公園に面して鎮座する高城神社です。諫早神社から本明川沿いの道路を歩いていくと、諫早城跡の小高い山が見え、その脇を抜けたところが諫早公園の入り口で眼鏡橋が現れます。諫早公園を […]
2014年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 福岡県376. 諫早神社(いさはやじんじゃ) 拝殿です。 諫早・島原方面神社巡り、最初の参拝は諌早神社です。高速バスで諫早駅前まで行っての参拝です。本明川(ほんみょうがわ)のほとりに鎮座しており、境内入り口の鳥居の前の本明川には、「本明川の飛び石」があります。昔、川 […]
2014年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 福岡県375. 石鎚神社(いしづちじんじゃ) 拝殿です。 香春神社の参拝の帰りにたまたま見つけて参拝しました。社殿がビルになっていて、階段を上がって参拝すると、拝殿の中で何やら人が集まって何かやっていました。入り口の看板が新興宗教のような感じがしたので参拝だけで帰っ […]
2014年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 福岡県374. 香春神社(かわらじんじゃ) 拝殿です。 田川郡の香春神社に参拝してきました。以前、北九州方面の神社めぐりに行った際に見つけて、いつか参拝しようと思っていた神社です。博多駅から北福ゆたか線、後藤寺線、日田英彦山線のローカル線を乗り継いで行ってきました […]
2014年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hontake 福岡県373. 立帰天満宮(たちかえりてんまんぐう) 拝殿です。 詣の帰りに参拝しました。福岡市の西公園にある光雲神社の参道の途中に鎮座しています。実は今回で3回目の参拝ですが、宮司さんが留守でなかなか御朱印を頂くことができません。地道に通い続けようと思います。
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 hontake 長崎県372. 長崎県護国神社(さがさきけんごこくじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、20社め、本日最後の参拝は長崎県護国神社です。山王神社への参拝時に5時をまわっていたため、これで帰ろうかと考えていましたが、山王神社で会った御朱印マニアのおじさんと話しているうちに、だめもとで […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 hontake 長崎県371. 山王神社(さんのうじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、19社めは山王神社です。平和公園、大学病院の近くです。時間の都合で平和公園には立ち寄ることは出来ませんでした。山王神社は、原爆の爆風で半分だけ倒壊、奇跡的に一本柱で立っている鳥居で有名です。今 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 hontake 長崎県370. 淵神社(ふちじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、18社めは淵神社です。大浦諏訪神社を参拝後、グラバー亭を見学、そして路面電車を乗り継いで参拝しました。三菱重工長崎の野球場のすぐそばです。参道入り口の鳥居をくぐって階段を登っていくと、参道の右 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 hontake 長崎県369. 大浦諏訪神社(おおうらすわじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、17社めは大浦諏訪神社です。梅香崎神社から道に迷いながら、狭い坂道、階段を抜けて、大浦天主堂を目印に歩き、ようやくたどり着きました。一般の人であれば、大浦天主堂の入り口から右に向ってグラバー亭 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 hontake 長崎県368. 天満宮(てんまんぐう) 正面の鳥居と拝殿 長崎市神社巡り、16社めは天満宮です。梅香崎神社から、大浦諏訪神社へ向かう途中道を間違え、たまたま通りかかって見つけた小さな神社です。階段の途中、斜面にひっそりと鎮座していました。その先に長崎海星高校の […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 hontake 長崎県367. 梅香崎神社(天満宮)(うめがさきじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、15社めは梅香崎神社です。八坂神社の次に参拝予定でしたが、ずいぶんと寄り道をしてやっとたどり着きました。楠稲荷神社からは数十メートルの距離にあります。楠稲荷神社から裏を抜けていくと梅香崎神社の […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月13日 hontake 長崎県366. 楠稲荷神社(くすのきいなりじんじゃ) 拝殿、普通の家のようです。 長崎市神社巡り、14社めは楠神社です。梅香崎神社に向かう途中、鳥居が見えたので参拝しました。拝殿そのものはこじんまりしたものでしたが、拝殿の裏に、大きな楠が繁っており、社名の由来と思われます。 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 hontake 長崎県365. 玉泉(稲荷)神社(ぎょくせんじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、13社めは玉泉神社です。ここも、町の案内板を見て参拝することにしました。訪れたときに、ちょうど町内会の餅つきらしき行事の最中で、大人と子供たちが餅をつき、お母さんたちがちぎってもちに仕上げてい […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 hontake 長崎県364. 梅園身代わり天満宮(うめぞのみがわりてんまんぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、12社めは梅園身代わり天満宮です。ここも町の案内板を見て参拝することにした神社です。でも、けっこう有名な神社のようです。場所はかつての繁華街丸山です。境内入り口には、鳥居は立っていますが、普通 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県363. 大崎神社(おおさきじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、11社めは大崎神社です。八坂神社から梅香崎神社を目指して歩いている途中、町の案内板を見て参拝することにしました。ところが、行ってみると境内入り口には金網の扉に鍵がかかっていて境内に入れません。 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県362. 八坂神社(やさかじんじゃ) 拝殿です。 長崎市神社巡り、10社めは八坂神社です。長崎大神宮を参拝後、路面電車に乗り正覚寺で下車、少し歩いた山間に鎮座していました。幅広の長い階段の先に神門があり、その先が境内になっています。境内から地続きでとなりに観 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県361. 長崎大神宮(ながさきだいじんぐう) 拝殿です。 長崎市神社巡り、9社めは長崎大神宮です。風頭山から下山、諏訪神社下で路面電車に乗車してめがね橋を目指しました。長崎大神宮は、めがね橋からほんの数十メートルのところに鎮座しておりました。町並みに溶け込んだ都会的 […]
2013年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 hontake 長崎県360. 風頭大権現(かぜがしらだいごんげん) 拝殿です。 長崎市神社巡り、8社めは風頭大権現です。亀山社中記念館を見学後、山の上に坂本竜馬像があるということで行ってみることに。山の頂上には風頭公園があり、坂本竜馬像、上野彦馬の墓、などがあり、長崎市街を眼下に見渡すこ […]